早いもので、あと数日で今年も過ぎて行きます。
行く年来る年、万感の思いもありますね。
行く年来る年、万感の思いもありますね。
「月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり」
芭蕉の『奥の細道』の冒頭を思い出します。(元禄2年3月27日 旧暦 )
月日は、「光陰矢の如し」の「月」(陰)と「太陽」(光)の関係でもありますね。(仏法の「妙」と「法」でもあります)
時間はとどまることなく、水の調べの如く、流れます。
芭蕉の『奥の細道』の冒頭を思い出します。(元禄2年3月27日 旧暦 )
月日は、「光陰矢の如し」の「月」(陰)と「太陽」(光)の関係でもありますね。(仏法の「妙」と「法」でもあります)
時間はとどまることなく、水の調べの如く、流れます。
そこには家族団欒がありました。
これが普通と感じていました。
そして、眠い眼(まなこ)を擦りながら、除夜の鐘が聞こえます。
これが普通と感じていました。
そして、眠い眼(まなこ)を擦りながら、除夜の鐘が聞こえます。
実家はお寺が近くにありました。
当然、その鐘の音はよく聞こえます。
そして、正月を迎えます。
当然、その鐘の音はよく聞こえます。
そして、正月を迎えます。
何気ない風景です。
それがささやかな幸せであると実感もありました。
除夜の鐘に感じる思いも深いです。
それがささやかな幸せであると実感もありました。
除夜の鐘に感じる思いも深いです。
今の住まいにも近くに有名な寺院が、除夜の鐘を鳴らします。
今年も静かに暮れることを念じます。
今年も静かに暮れることを念じます。
私事ながら、今日が仕事納めになります。
明日は掃除と決まっています。
いろいろな雑事に追われてしまいそうです。
明日は掃除と決まっています。
いろいろな雑事に追われてしまいそうです。
撞木(しゅもく)と言うそうです。
もともとは、小さい鐘を鳴らす「T」字型の棒です。
木槌みたいなものですね。
もともとは、小さい鐘を鳴らす「T」字型の棒です。
木槌みたいなものですね。
京都伏見に撞木町というところがあります。
伏見の郵便局のあたりですね。
この辺は、地名がユニークです。
伏見の郵便局のあたりですね。
この辺は、地名がユニークです。
気を使って、山科の大石を見張っています。
江戸に連絡をしていたようです。
吉良家や上杉家からの依頼があったのか、建部家が気をきせたのかは不明です。
江戸に連絡をしていたようです。
吉良家や上杉家からの依頼があったのか、建部家が気をきせたのかは不明です。
きっと悪所通いの内蔵助を、「腑抜けの大石」とご報告したことでしょうね。
「あだ討ちって、興味ないし」
女と酒にうつつを抜かす、人として快楽に浸ります。
これじゃ、仇討ちは無理です。
それが、大石の作戦だったのか、本当に遊びたかったのか、これまた不明です。
この頃、まだお家再興の動きも同時にしています。
「あだ討ちって、興味ないし」
女と酒にうつつを抜かす、人として快楽に浸ります。
これじゃ、仇討ちは無理です。
それが、大石の作戦だったのか、本当に遊びたかったのか、これまた不明です。
この頃、まだお家再興の動きも同時にしています。
出来ることなら、仇討ちでなく、弟の大学長広を持って、浅野家を再興したいと思っていたはずです。
無益な殺生はしたくないです。
平穏無事が大切です。
無益な殺生はしたくないです。
平穏無事が大切です。
お上の採決は、お家再興は「無理」の定です。
ではと、吉良家に討ち入り、主君のあだを晴らします。
ではと、吉良家に討ち入り、主君のあだを晴らします。
ここからが始まりですね。
その苦悩の日々を、この撞木町の廓(くるわ)で過ごされました。
心の迷いも、撞木でその鐘を鳴らします。
その苦悩の日々を、この撞木町の廓(くるわ)で過ごされました。
心の迷いも、撞木でその鐘を鳴らします。
先人の偉業に、今一度考えさせられます。
この赤穂事件で徳をした人はいません。
無益な殺生と言えます。
やりたくはなかった。でも、やるが武士の筋道です。
あの世の花道を、46人ご一同が進まれます。
無益な殺生と言えます。
やりたくはなかった。でも、やるが武士の筋道です。
あの世の花道を、46人ご一同が進まれます。
今日あるは、偶然にあらず、必然です。
今あることは、幸せです。
ありがたいと感謝の気持ちを添えて、日々生活して行きます。
今あることは、幸せです。
ありがたいと感謝の気持ちを添えて、日々生活して行きます。
今日も平穏無事に過ごせますように、手を合わせるだけです。
最後まで、のらりくらりと長い話にお付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。