''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

大関 新米新酒で祝い酒 より。

正月3日の今日は、少し寒いですが、晴天の京都でした。
いやはや、今日も早速1番の始発で仕事です。
貧乏暇なしで、やはりじっと手を見ます。(英米か?でなく、啄木か?)

暇な一日に、半日の昼過ぎで引き上げです。
早い帰宅に、JR稲荷駅では、もう凄い数の参拝者です。
昨日は、少し天気が時雨ていた分、今日の3日にぐっと参拝者も増えたみたいです。

家の前に続く旧街道は、伏見稲荷への参拝道でもあります。
人ゴミの中を、帰って来たよう訳です。
イメージ 1

軽く正月のまねごとをしようと、御屠蘇に使った酒を注ごうとすると、切れています。
空になっています。

大関 期間限定・数量限定の新米新酒です。
期間限定・数量限定と言う言葉に弱いです。
味はなかなか美味いですね。
祝いの酒だけに、純金箔が付属されています。

こちらは、見た目でけで、金箔が酒に溶けるはずもありません。
金が溶けるのは、塩酸でも硫酸でもなく、塩酸と硝酸を3:1の割合で混ぜた混合液の王水だけです。
それと、ヨードチンキが、王水以外に金を溶かすようです。
意外です。(以外ね。以外ね。桜金蔵さんの古い逆です)

ですから、私は実際にお酒に金箔を入れたりしません。
金箔もブームがありましたね。
黒豆や数の子に金箔をトッビングしたり、ケーキなんかにもブームの時は、トッピングが流行りましたね。

意外なものが流行ります。
流行とは、そうしたものです。
流行らそうと思って、流行らない物は多いです。
洋服業界だけでしょうね。
これが流行ると、流行のモードを作り手が、業界の意向で意図的に流行らせます。

流行って欲しくないのは、インフルエンザやノロウィルスですね。
あっと言う間に、大流行することがあります。
去年から、ノロウィルスが、過去5年来で一番の勢いで流行しています。
菌自体も、耐性かしているように思えます。

数年前に流行って、鳥インフルエンザも脅威でしたね。
鳥インフルエンザが、人に感染するはずがなかったのに、それが人にも感染する。
それは、驚異の何物でもありません。

日本は、世界と繋がっています。
それも、48時間には、世界中の感染源から、日本に上陸します。
レベル5のエボラ出熱なんかも、大変脅威です。

原因不明の病です。
町が無くなることもあります。
映画にもなりましたね。

稲荷大社の参道にも、外国人の観光客も多いです。
京都も、その脅威にあると言えます。
大阪も、関西空港がありますから、大変危険だとも言えます。

最近外出時には、マスクをしています。
ウイルスに感染することは出来ません。
手洗いもしています。
細菌と言うと怖いですから、日本は古くから菌の培養技術が高かったです。

最近流行った塩麹の麹も、室町時代には、麹だけを培養する業者も出で来て組合の座と言う物を作っているくらいですらかね。
座と言うと、信長公の「楽市楽座」も座です。

座と言う場、仏の世界にも、如来の座と言うもがあります。
如来の座とは、一切法空なりと述べられています。

『妙法華経』の十番「法師品」に説かれている、仏の教えを示している経典を広める者の心得です。
如来の衣とは、柔和忍辱の心、如来の座とは一切法空、如来の室とは一切衆生に対する大慈悲心を表した事を意味します。

衣座室(えざしつ)の三軌(さんき)と呼ばれている言葉です。
この世は、もともとすべて空ですから、こに固執しないことが肝要と言えます。
何かに固執しようとすると、捨てることは出来ません。それが為に、不幸の原因になることも多いものです。
なかなか分かっていても、捨て難い物が、人間の煩悩や欲です。
仏の教えを説く者は、不惜身命の覚悟や精神で、法を説くことになります。

相撲道に、不惜身命は、少し話が違うようです。
その横綱も、今ではあの通りですからね。

空と言えば、やはり、お酒の瓶も空(から)になっています。
もう少し呑みたいですね。
720mlの瓶ですから、すぐになくなります。
一切もう空(から)です。
でも飲みたいです。

なかなか欲は捨てがいです。
凡夫の悲しいサガです。

まだまだ、修行が必要です。
言うは易し、するは難しです。
漫才で言うなら、横山はやすし、西川はきよしですよ。

早く帰宅したので、漫才などの演芸番組でも見て、心のもやもやのストレスを、空にしてみるものいいかもですね。

日々の暮らしの中に、ささやかな幸せがあります。
ありがたい仏縁に感謝しています。

心の三毒を廃し、心静かに安穏に暮したいです。

今日も一日、私も世の中も、平穏無事に過ごせますように、祈るばかりです。

最後まで、酒呑みの戯れ(座れ)ごと話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。