''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家の食卓ものがたり ナムル風もやしの和え物 より。 

暦は3月というのに、昼間は暖かいのに、朝晩は寒いです。

夜が寒いとなると、燗酒を吞みたくなることがあります。 

って言うか、晩酌タイムは、私の精神的な安息の時間です。 

酒は、心の玉箒っていいますからね。 

 

酒飲みの定番の阿倍野区大正区、旭区、いえいえ、常套句(城東区)です。(大坂限定の笑いかも?) 

今日もここしか笑うとこありませんよ。(ねぇ、とおるちゃん!! 唯一無二の兄弟漫才でしたね) 

 

毎夜の晩酌タイムに、もう一品欲しいと思う事があります。 

メインは寒い時期なので、鍋が多いです。 

そうすると、小鉢は幾皿か欲しいです。 

まずは、おかずサラダも含めて、サラダの小鉢、焼物の小皿、漬盛の小皿、揚物の小皿、煮物の小鉢、いろいろとあります。 

 

京都では、何か足らない時には、豆腐と狂言と呼ばれることがありますね。 

豆腐は、おかずに一皿足りない時に、豆腐を付けることです。 

狂言町内会の催し物に何か足りない時に昔の人は狂言を見たと言います。 

 

伏見稲荷大社でも、大祭の時には、奥の舞台で狂言をやっているのを見たことがあります。 

意外と盛り上がりますね。 

 

おかずでも、豆腐の一皿はありがたいです。 

ネギとおろし生姜を天に盛ってもいいし、鰹節やとろろ昆布を散らしていもいいし、ちょっと何かを足すと、白い豆腐がおかずになります。 

 

豆腐は、京都のきれいな水の使える豆腐が美味いです。 

京都の碁盤の目の中にも、あちこちに豆腐屋風呂屋を見つけることが、昔は出来ましたね。 

最近は、後継者の問題などから、少なくなっています。 

 

豆腐も冷蔵庫に常備しています。 

それを鍋に使いますので、小鉢には使えませんね。 

すぐに出来るとなると、この日はもやしがありました。 

鍋に使おうとか思っていましたが、もやしの和え物を、もう一品のおかずにしようとしました。 

 

もやしをボイルしている間に、人参と胡瓜も細切りにして、用意できます。 

鍋から水にさらしたもやし、人参、胡瓜を、サラダの水切り器で、ハンドル廻して水分をしっかり切って、ボールに入れて、和え物にします。 

 



 

味付けをどうしようかと思案しました。 

白出汁を軽く振り回して和え物にするのも簡単です。 

ただ、この日は漬物がなかったので味のバランスから言って、塩味があってもいいです。 

それなら、白出汁を少しかけて、ここにごま油を入れて、塩を入れて、ナムル風にしてみました。 

 

天には、ごまをフリフリしました。 

フリフリと言っても、リージョンやマクロジョンは昔の話ですが、ここはごまをフリフリです。 

 

よく和えて、小鉢に盛り付ければ、ごはんのおかずにも、酒呑みの魚にも対応できます。 

嫁の弁当の一品にもイケますからね。 

彩も、人参と胡瓜は、必要ですね。 

 

ごま油入れるとビールや発泡酒にも、よく合います。 

万能です。 

いっぱい食べるものではないので、程よい酒の肴になれます。 

ありがたいことです。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705