朝から雨ですね。
しとしと降っています。
時に強く降ることもあり、春雨じゃとは言えない程ですね。
隣の庭の紅梅が、美しく咲いています。
しとしと降っています。
時に強く降ることもあり、春雨じゃとは言えない程ですね。
隣の庭の紅梅が、美しく咲いています。
そう言えば、家の近くの桜が咲いています。
少しの前の暖かさから、春と間違えたようですね。
少しの前の暖かさから、春と間違えたようですね。
先日歩こう会で、妙心寺に行ったとき、お持ち帰り自由のカレンダーが置いてありました。
何かの記念に作られたようです。
それにしても、少し変わっています。
日めくりカレンダーと言えば、毎日破るものと思っていました。
何かの記念に作られたようです。
それにしても、少し変わっています。
日めくりカレンダーと言えば、毎日破るものと思っていました。
しかし、このカレンダーは違います。
日めくりはしますが、破りません。
1ページに数字が、1から12まで並んでいます。
その下に曜日が書いてあります。
日めくりはしますが、破りません。
1ページに数字が、1から12まで並んでいます。
その下に曜日が書いてあります。
そうです。
このカレンダー、毎月同じ言葉が書かれるタイプです。
少し変わっています。
31の言葉が記されています。
今日の23日は、「信というはまかすとよむなり」です。
信ずると言うのは、すべてを任せるというと読むに等しいということですね。
このカレンダー、毎月同じ言葉が書かれるタイプです。
少し変わっています。
31の言葉が記されています。

今日の23日は、「信というはまかすとよむなり」です。
信ずると言うのは、すべてを任せるというと読むに等しいということですね。
人の人生、晴れる日もあれば、雨の日もあります。
それも、好日です。
お任せした以上、いいこともあれば、悪いこともあると言うことですね。
辛い時こそ、信じることは大切です。
それも、好日です。
お任せした以上、いいこともあれば、悪いこともあると言うことですね。
辛い時こそ、信じることは大切です。
落語に出てくる「天災」という話があります。
天がする事と思えば、仕方のないことです。
多少のことは、「成らぬ堪忍するが堪忍する」と耐えるのもこれ、仏の道です。
柔和忍辱の衣を身に、まとっています。
天がする事と思えば、仕方のないことです。
多少のことは、「成らぬ堪忍するが堪忍する」と耐えるのもこれ、仏の道です。
柔和忍辱の衣を身に、まとっています。
それ以上に、沖縄的な「なんくるないさ」と気にもしないことが一番です。
朝の連続小説の『ちゅらさん』の主人公・古波蔵(上村)恵里役の国仲涼子さんが、言うと何とも微笑ましいです。
そうかなって、感じます。
朝の連続小説の『ちゅらさん』の主人公・古波蔵(上村)恵里役の国仲涼子さんが、言うと何とも微笑ましいです。
そうかなって、感じます。
ヒロインの瀧本美織さんも、たまには厨房で、賄いごはんに、お好み焼き焼いてよってね。
勝手なイメージです。
それしても、向井理さんの料理を作るシェフ姿も、なかなかいいですね。
もともとバーテンダーで、お酒と料理が趣味というからには、料理もお得意なんでしょうね。
勝手なイメージです。
それしても、向井理さんの料理を作るシェフ姿も、なかなかいいですね。
もともとバーテンダーで、お酒と料理が趣味というからには、料理もお得意なんでしょうね。
あのルックスで、料理上手となれば、女性にもてるのも分りますね。
何か朝ドラの番組って感じですね。
何か朝ドラの番組って感じですね。
お酒と料理が趣味と言うなら、私もそうです。
でも、だいぶ違いますね。
もてるなどとは、縁のない世界です。
でも、だいぶ違いますね。
もてるなどとは、縁のない世界です。
それでも、料理の世界はまさしく忍耐の世界です。
いらいらすることもあります。
意地悪な方も多いですね。
いらいらすることもあります。
意地悪な方も多いですね。
それでも、料理の世界が好きなら、ある程度有名な店で修行がある方が、いいですね。
箔が付きます。
築地田村で修行したと言えば、格好がいいですからね。
箔が付きます。
築地田村で修行したと言えば、格好がいいですからね。
でも、技を盗むのは、なかなか試練です。
料理人の仕事は、繰り返しですからね。
地道な仕事です。
世間さまが、休みに働くのもなかなか辛いです。
料理人の仕事は、繰り返しですからね。
地道な仕事です。
世間さまが、休みに働くのもなかなか辛いです。
料理は、やはり趣味ぐらいが楽しいのかも知れません。
家族や友人に食事を振舞うぐらいでちょうどいいです。
私は自分で作って、自分で食べるのも大好きです。
家族や友人に食事を振舞うぐらいでちょうどいいです。
私は自分で作って、自分で食べるのも大好きです。
休日なら、ビール片手に料理を作るのはいいです。
それとも、ワイングラスを持ちながら、オリーブオイルに、鷹の爪、にんにく、油に辛味と香り付けたところにパスタを入れて、ペペロンチーニを作るのもどうでしょうね。
なかなか様になると格好がいいです。
それとも、ワイングラスを持ちながら、オリーブオイルに、鷹の爪、にんにく、油に辛味と香り付けたところにパスタを入れて、ペペロンチーニを作るのもどうでしょうね。
なかなか様になると格好がいいです。
それはいけませんね。
柔和ニンニクの衣で、頂かないといけませんでしょうかね。(笑)
実は、辛いもあまり得意ではありません。
柔和ニンニクの衣で、頂かないといけませんでしょうかね。(笑)
実は、辛いもあまり得意ではありません。
ただ、一味は好きですね。
それにタバスコも好きです。
あのタバスコの辛味と酸味がいいんです。
イタリアンに振っても、ピザに振っても、美味いです。
それにタバスコも好きです。
あのタバスコの辛味と酸味がいいんです。
イタリアンに振っても、ピザに振っても、美味いです。
辛いだけと嫌ですね。
その食材の持ち味を引き出せれば、一味やタバスコの良さが出ます。
その食材の持ち味を引き出せれば、一味やタバスコの良さが出ます。
いつも使う一味もタバスコも、辛さが分っています。
これ以上入れると美味しくないという限界があります。
これ以上入れると美味しくないという限界があります。
耐えるのも、単なる我慢でなく、楽しめたら、それは人生もっと深いものになりそうですね。
料理の味も、人の人生も、複雑な方が、それだけ深みがあると言えます。
料理の味も、人の人生も、複雑な方が、それだけ深みがあると言えます。
ありがたいことに、私は仏縁を頂いています。
日々の暮らしの中、ささやかな出来事に、楽しさを感じています。
見つけないといけません。
日々の暮らしの中、ささやかな出来事に、楽しさを感じています。
見つけないといけません。
それが、意外と楽しめます。
ありがたいことです。
ありがたいことです。
心の三毒を廃し、心静かに安穏に暮らすを旨としています。
今日も一日、私も世の中も、平穏無事に過ごせますように、祈るばかりです。
最後まで、柔和忍辱(にんにく)料理の話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。