GWの最中、6歳児ゆうゆうが、パンを作りたいとの要望を得て、ランチタイムにパンを焼いてくれました。
もちろん、朝から6歳児ゆうゆうが、エプロン姿に着替えて、生地練っていました。
この日は、ハムマヨロールです。
マヨネーズは、食べる人が、セルフで盛り付けます。
焼くのは、我が家の東芝の石窯オーブンです。
上では、パンが、下では、チョコパイが焼かれています。
同時で、2つのモノをやれるのが便利です。
って言うか、電気代節約です。
鉄板のまま食卓に並べました。
6歳児ゆうゆうは、熱々の鉄板に懲りています。
羹に懲りて膾を吹くの例えを体感しています。
すでに、鉄板には近づきません。
銘々にお皿に取り分けて頂きます。
お皿は、嫁愛用のTognana(トニャーナ)・イタリア製です。
飲み物は、ブラックコーヒーです。
マグカップは、そうあれですよ。
吉朝さんの落語の「ふぐ鍋」のあれやがなぁですね。
今回は、朝食でなくランチですがなぁ。
フォークは、懐かしいクラシックタイプを愛用しています。
手作りのパンは、少し小さい目です。
これを4つぐらいが、1人前です。
もちろん、大人も子供も同じです。
6歳のゆうゆうも、この量を食べます。
そして、アフターに、アイスクリームが付くわけです。
甘いモノは、別腹です。
おデブにならないでくれよ。
親としてはそう念じます。
健康的な食生活に気を付けていますが、食事をしっかりしてからのデザートは危険です。
その辺りは、普段の食生活ですので、気を付けています。
娘が、好き嫌いなく食べたくれるのはありがたいことです。
自分で作ったハムマヨロールなら、しっかりと食べてくれます。
ありがたいことです。
親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。
ありがたいことです。
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。
ありがたいことです。
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。
ありがたいと感謝です。