''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

京都の大根焚き(だいこだき)を思い出して、家で作ってみました より。 

お題「ささやかな幸せ」

京都伏見から大阪にやって来て2013年の12月の末にだから、早9年が過ぎようとしています。 

年月は早いモノです。 

 

昨日といひ今日と暮らしてあすか川 流れて早き月日なりけり   

年の終わりに詠んだ歌と言われる 春道列樹(はるみちのつらき)の和歌思い出します。 

 

京都が恋しいです。 

街の雰囲気が全く別物です。 

夕刻の寺の鐘の音も聞こえません。 

教会の鐘の音も聞こえません。 

疎水の水の流れもありません。 

 

大阪も大阪で、風情はありますが、私の住まいしている所では、それらを感じることはありませんね。 

それこそ、天満宮天神祭りや、もうすぐやって来る正月10日の戎さんなんかは、風情がありますね。 

日本橋に行った序に、今宮戎さんに行ったり、堀川戎さんに行ったりしてり、天満宮を参拝して、天神橋商店街を歩くのは、風情を感じます。 

 

でも、そんな特別感でなく、日常の風景の中に、風情を感じるのが、京都です。 

この時期、12月になると千本釈迦堂の大根炊きが有名です。 

底冷えのする寒い京都の街中で、そうした風情を感じます。 

大根炊くだけと言うと、風情がありませんが、信心深い京都の寺院での行事は、霊験あらたかに感じます。 

 

一年を通して家内安全無病息災家族の健康を念じます。 

正月は我が家は喪中なので、静かに家で過ごすのが、基本です。 

 

いろいろな憂いを払い、新しい年へのモチベーションを高めたいところです。 

大根焚き(だいこだき)風に大根を煮ました。 

根来の朱塗り風の器に盛りました。 

大根は、奈良県産の近郷味まるみ大根を使いました。 

揚げさんの代りに、仙台の油麩を使いましたよ。 

 

家にあるモノで代用です。 

効能や信仰心にに替りはありません。 

 

なかなか美味いです。 

味付けは、少し田舎風に甘味を付けています。 

これがなかなかの逸品に仕上がっています。 

油麩の旨味を大根が吸っています。 

 

出汁も昆布と鰹節の白出汁をベースにして、色を付けるために我が家の愛用の牡蠣醤油を使いました。 

コクがあって、これまた美味いです。 

 

油麩は嫁の戦利品です。 

油麩を玉子で綴じてカツ丼風にしても美味いです。 

食感は、お麩なく、肉っぽいですね。 

もちろん、本物の肉とは別物ですが、独特の歯ごたえと言い、カツ丼風は、関西人でもよく合います。 

 

大根焚きは、寒い時に体が温まります。 

晩酌タイムなら、熱燗も付けたいところです。 

いよいよ、年の瀬ですね。 

ありがたいことです。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705