年末年始を見据えて、5.1chサラウンド計画を進めています。
なかなかやることが多くて、前に進みません。
古いAVアンプが、現行の規格に合わないので、使えるのかどうか、不安です。
光デジタルケーブルは、持ち合わせのモノにアダプター取り付けて、使えるようになったと思います。
それ以外にも、いろいろと必要な備品があります。
探しているものが、バナナプラグです。
手持ちの中にあったはずです。
それをやっと見つけて、ホッとしているところです。

AVアンプのスピーカーに接続される器具です。
YouTubeのサイトで、どのようにこれを接続のかの様子を見ていますが、今一つしっくりきません。
どうも、いろんな種類のものがあるように思えます。
バナナプラグに穴が開いているので、こちらから差し入れて、繋ぐモノと、横に穴も開いているので、横から(下から)ケーブルいれて接続する物があるように思えます。
私の持っているバナナプラグは、どう使うのか、不明なままです。
もっと太いケーブルにも使えるモノだと思います。
ケーブルがショートしては危険ですので、なかなか正しい使い方が分からず、ケーブルの皮を剥いて、ケーブルを捩って使っていまたが、どうも音が出ないんです。
接触不良化と思っていますが、原因が分からずじまいです。
初期的な所で、疑問を持つと前に進めないですね。
いろいろと、これも勉強だと、コツコツやりしかないです。
ブルックだと、骨だけにと一言入るのが、チョー面白いです。
意外に、オーディオの疑問も、基本過ぎて、聞けないことも多いです。
ただ、前に実際に使っていただけに、基本的な事は間違っていないでしょう。
アンプも正直ちゃんと10年は、本格的に音出していません。
時折、スィッチ入れて、確認していたくらいです。
いろいろと忙しすぎて、そうした時間を過ごす気持ちになれなかったからですね。
オーディオとかは、金銭的余裕があって、精神的に余裕があって、楽しめる時間も必要ですからね。
どちらも、皆無でしたからね。
ここに来て、43インチのチューナレステレビを購入を契機に、いろいろと音質も楽しみたいところです。
4K対応で、映像も音響も、いろいろと対応できます。
まだ、機材が整っていないだけです。
手軽に楽しめる型落ちのサウンドバーとか、検討してみたいですね。
テレビや音楽と映画鑑賞とは、少し違いがあるように思っています。
映画は、5.1chサラウンドで観た時のあの感動が今も忘れられません。
漢は、そこに何かを求めるのでしょう。
誤っても、オーディオの沼には、沈みせんよ。
あくまで、居間の琉球風の畳を敷いた上のコタツに入って、持っているDVDやネット動画の映画を楽しめれば、それで十二分です。
ありがたいことです。
親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。
ありがたいことです。
ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。
ありがたいことです。
日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。
神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。
ありがたいと感謝です。
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705