朝、玄関開けたら、ちょうと寒かったです。
季節の変り目を、肌で感じました。
空気が変わったと、はっきり思った瞬間でした。
季節の変り目を、肌で感じました。
空気が変わったと、はっきり思った瞬間でした。
何とか、代用ビールで、エアーアルアルタイムも、楽しく過ごせています。
ありがたいことです
ある時、ない時のあの豚まんのCMみたいです。
ありがたいことです
ある時、ない時のあの豚まんのCMみたいです。
とは言え、禅の達人の山岡鉄舟でさえ、貧困の中、やっぽり欲しいものは欲しいと詠んだ川柳を思い出します。
「銭あればあるにまかせて欲しくなる なければないでなお欲しくなる」
禅の達人の悟り臭くない人間らしい川柳かもしれません。
「銭あればあるにまかせて欲しくなる なければないでなお欲しくなる」
禅の達人の悟り臭くない人間らしい川柳かもしれません。
アルコール中毒ではないので、体が欲しないこともあります。
呑むときは、美味しく呑みたいです。
日本酒呑むなら、酒だけ呑む空酒はしません。
何か肴を用意しています。

先日も、特売の生食用のまぐろのすき身を購入です。
もちろん、また好物のねぎま鍋を作りました。
豆腐にまぐろ、そしてねぎを一緒に入れた鍋です。
細切りにしたしょうがも、入れるのを忘れません。
呑むときは、美味しく呑みたいです。
日本酒呑むなら、酒だけ呑む空酒はしません。
何か肴を用意しています。

先日も、特売の生食用のまぐろのすき身を購入です。
もちろん、また好物のねぎま鍋を作りました。
豆腐にまぐろ、そしてねぎを一緒に入れた鍋です。
細切りにしたしょうがも、入れるのを忘れません。
その際に、いいところだけを、刺身にしています。
今回は、前回と違い、長いもをすりって、山かけにしました。
写真は、どう見ても、山かけが多すぎます。
ですから、マグロの山かけ過ぎです。
今回は、前回と違い、長いもをすりって、山かけにしました。
写真は、どう見ても、山かけが多すぎます。
ですから、マグロの山かけ過ぎです。
赤富士(あかふじ)は、主に晩夏から初秋にかけて、早朝に富士山が朝日に染まって起こる現象で、青い富士山が朱色に染まることが語源のようです。
一般に縁起の良い出来事として知られ、夏の季語にもなっていると聞きます。(ウィキペディア参照)
一般に縁起の良い出来事として知られ、夏の季語にもなっていると聞きます。(ウィキペディア参照)
私としては、奥村土牛の「赤富士」をイメージしたつもりです。
富士と言えば、奥村土牛画伯のイメージがつよいです。
奥村土牛と言えば、現代日本画壇の最高峰に位置した代表的な日本画家の一人で、101歳の長寿であったことも、印象深いですね。
富士と言えば、奥村土牛画伯のイメージがつよいです。
奥村土牛と言えば、現代日本画壇の最高峰に位置した代表的な日本画家の一人で、101歳の長寿であったことも、印象深いですね。
晩年の姿を、NHKの特集番組で見た記憶が、まるで昨日のような気がします。
私の記憶によると、60歳を過ぎてから、世に名の知れる画家になったと記憶しています。
もちろん、地方(長野)の絵描きとしては、知られていたのかもしれません。
号である「土牛」は、出版社を営んでいた父が、寒山詩の一節「土牛石田を耕す」から引用してつけられたと聞きます。(ウィキペディア抜粋)
私の記憶によると、60歳を過ぎてから、世に名の知れる画家になったと記憶しています。
もちろん、地方(長野)の絵描きとしては、知られていたのかもしれません。
号である「土牛」は、出版社を営んでいた父が、寒山詩の一節「土牛石田を耕す」から引用してつけられたと聞きます。(ウィキペディア抜粋)
名前の如く、牛の歩みのようなゆっくりとした画家としての名声でした。
90歳を超えても、富士山に対する描きたい欲望は、ますます精力的に絵画に没頭して行ったようです。
一つの道を究めると言うのは、何やら禅の大悟された禅の達人を域を彷彿とさせます。
そんな道に出会えたことに感謝したい気分です。
90歳を超えても、富士山に対する描きたい欲望は、ますます精力的に絵画に没頭して行ったようです。
一つの道を究めると言うのは、何やら禅の大悟された禅の達人を域を彷彿とさせます。
そんな道に出会えたことに感謝したい気分です。
私的に言えば、そんな道は、損な道かもしれません。
損得は関係ないですが、やはり、損な事より、得な事を効率的なやる方が、無難です。
そんな無難な道も、無理をしない道も、極端に歩む必要は、ありません。
私も、極端な道でなく、家から続く長安のなだらかな中道を歩みたいです。
損得は関係ないですが、やはり、損な事より、得な事を効率的なやる方が、無難です。
そんな無難な道も、無理をしない道も、極端に歩む必要は、ありません。
私も、極端な道でなく、家から続く長安のなだらかな中道を歩みたいです。
苦を求めません。
楽も求めません。
今あることに感謝して、今生かさせ貰っていることに感謝出来る暮らしが、ありがたいです。
楽も求めません。
今あることに感謝して、今生かさせ貰っていることに感謝出来る暮らしが、ありがたいです。
今夜も、半月が奇麗でした。
きっと、今夜の酒も美味いはずです。
きっと、今夜の酒も美味いはずです。
日々の暮らしの中に、ささやかな幸せがあります。
ありがたい仏縁を得たと、感謝しております。
ありがたい仏縁を得たと、感謝しております。
最後まで、的外れの山かけの話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。