''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

休日のランチは、もりそばにしてみました より。

ここ数日、昼間の天候がいいです。
休日ともなれば、昼間から発泡酒が呑みたくなります。

いい季節になりましたね。
もうすぐ、ゴールデンウィークです。
最近の雑誌も、この特集号が目につきます。

初日の29日が、もうすぐです。
今年は、連休が少ないですが、それでもゴールデンウィークと言う名前だけでも、ワクワクします。
仕事場の方は、2日だけ連休が貰えそうです。
ありがたい事です。

先日の休日のランチは、頂き物のそばを茹でました。
北海道産のそばです。
もちろん、乾麺ですが、決められた時間より幾分か、固めに茹で上げます。
冷たい水で〆て、器に盛るだけです。
イメージ 1

刻みの海苔すら要らぬと言う、もりそばです。
頑固一徹のもりそばではありません。
軟弱なもりそば派です。

覗きの小皿に、チューブのわさびと、口直しに山椒ちりめんを盛りました。
そばつゆは、別の猪口に入れています。
「そばはもりに限る」と言う金言と、真ん中から手繰ると言う金言も守ります。

そば粉の香りがいいですね。
乾麺ですが、北海道産の国産そば粉に、違和感はありません。
山葵は、そばつゆに、溶かず、そばの上に少し乗せます。
つゆもいつまでも、濁りません。

もちろん、そば猪口に、どっぷりそばを漬けたりはしません。
手繰ったそばの半分程を、そばつゆに漬けて、口の中でそばとそばつゆを合わせます。

その時、そばの一番上に、山葵が少し乗っています。
そうすれば、山葵がそばつゆに入る事も少ないです。
山葵も、あのつーんとする刺激性も生きたままです。
もちろん、生のすりおろした粘りのある山葵なら、もっと美味いです。

チューブの山葵も、それはそれでご愛嬌です。
家で食べる休日のランチですからね。

ここに欲しいのは、美味い冷の酒です。
冷酒とは違います。
常温の日本酒です。
この時期、格別の美味さです。

かの美食家、魯山人によると、そばと日本酒は合わないと言います。
不思議な事ですが、これもこれである意味正しいです。

そばは、そばで食べるのが美味いです。
そばとそばを食べる合間の飲み物は、日本酒は合うと思います。
そばの香りを殺さず、そばと日本酒の相乗効果です。

ですから、呑んだ後のそばもいいです。
口の中に、そばを入れたままでの、日本酒は、ある意味ご法度です。
そばと、日本酒のチェイサーは、ありですよね。

この意味を考えると、魯山人の言う意味も、ありかもです。
魯山人に言わせると、日本酒とおでんは合わないと言います。
練り物の中に含まれる脂が、日本酒と合わないと言う意味なら、これもありですね。

そんな食通ぶった事を言わずに、日本酒が、単なる飲み物でなく、呑み物としての存在感を強く感じます。
その意味では、日本酒は、この時期、「冷(ひや)に限る」の金言も忘れません。
いい季節になりました。

ありがたいことです。

日々の暮らしの中、感謝して暮させてもらっています。
ありがたいです。
心の三毒を廃し、心静かに安穏に暮したいです。

今日も一日、私も世の中も、平穏無事に過ごせますように、祈るばかりです。

最後まで、そばのように長い話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。