その頃、深夜の残業ですね。
京都の地にあっても、日常の生活とかけ離れたモノがあります。
京都は、みんなの憧れの地ですからね。
他の地域にお住まいの方が、京都のこと詳しいですからね。
京都の地にあっても、日常の生活とかけ離れたモノがあります。
京都は、みんなの憧れの地ですからね。
他の地域にお住まいの方が、京都のこと詳しいですからね。
前にも書きましたが、梅肉には、青い梅肉というものもあります。
青梅の味わいです。
こちらもなかなの通でしか、ご存知ないですが、古いお店ではこうしたものも頼めば出してくれます。
料理人に腕の見せ所です。
青梅の味わいです。
こちらもなかなの通でしか、ご存知ないですが、古いお店ではこうしたものも頼めば出してくれます。
料理人に腕の見せ所です。
あっさりとしたというなら、これに対するお酒も模索します。
伏見の酒は女酒と呼ばれます。
軟水のあっさりとした呑み口です。
伏見の酒は女酒と呼ばれます。
軟水のあっさりとした呑み口です。
伏見の水と同じ、喉越し口当たりです。
酒の出自が、そこの水の味を写します。
酒の出自が、そこの水の味を写します。
先日、私にもお中元が届きました。
北陸の妹からです。
ブログの妹ですが、いつも気にかけて下さいます。
今年も半分が過ぎましたが、いろいろとありましたね。
そんな気持ちのお印です。

日本の酒文化、「梵」 純米吟醸です。
鱧にも合うと思います。
北陸の妹からです。
ブログの妹ですが、いつも気にかけて下さいます。
今年も半分が過ぎましたが、いろいろとありましたね。
そんな気持ちのお印です。

日本の酒文化、「梵」 純米吟醸です。
鱧にも合うと思います。
私の場合には、豆腐の奴、それもおろしたショウガをたっぷりかけて、その上から鰹節をたっぷりです。
その大きな中皿には、自家製の茄子と胡瓜の糠漬けです。
冷奴と一緒に盛り付けています。
その大きな中皿には、自家製の茄子と胡瓜の糠漬けです。
冷奴と一緒に盛り付けています。
それに焼き魚、先日はかんぱちのカマを塩焼きにして頂きました。
脂もよく乗っています。
こちらも肴の醍醐味です。
脂もよく乗っています。
こちらも肴の醍醐味です。
ここに「梵」を陶製のグラスに注ぎます。
どくどくどくと、その音のきれいなこと、ぐっと呑みたくなりましたね。
色も若干黄色かかっています。
きれいなお酒です。
どくどくどくと、その音のきれいなこと、ぐっと呑みたくなりましたね。
色も若干黄色かかっています。
きれいなお酒です。
まずは、口に近づけて酒香が楽しみます。
酒の香りです。
期待できます。
酒の香りです。
期待できます。
一口付けると、酸味もあり、コクがあって切れもありますね。
北陸の、山の雪解けの腰のある水ですね。
その持ち味が、「梵」にしっかりと現れています。
北陸の、山の雪解けの腰のある水ですね。
その持ち味が、「梵」にしっかりと現れています。
うまいです。
呑口の喉越しのその尻尾の長いこと、長いことです。
余韻が残りますね。
呑口の喉越しのその尻尾の長いこと、長いことです。
余韻が残りますね。
愛しい人を思う残り香のようにですね。
いいお酒を送って頂きました。
ありがとさんです。
いいお酒を送って頂きました。
ありがとさんです。
お酒には、梵のお酒の性格や適した呑み方の冊子が入っています。
その表紙は、「心をこめて」と添えらています。
ブログでも大変人気のお酒ですね。
気持ちも一緒に届きました。
ありがとさんです。
その表紙は、「心をこめて」と添えらています。

ブログでも大変人気のお酒ですね。
気持ちも一緒に届きました。
ありがとさんです。
多いのは、カーンと呼ばれる不動明王様ですね。
上級者用の、重字のカンマーンやカンマンなら、もっと複雑でカッコいいかもです。
千手観音さまなら、キリク(キリーク)ですね。
こちらも格好いい人気の梵字です。
上級者用の、重字のカンマーンやカンマンなら、もっと複雑でカッコいいかもです。
千手観音さまなら、キリク(キリーク)ですね。
こちらも格好いい人気の梵字です。
日本語そのものとも言える語学の流れです。
きっと関係がありますね。
きっと関係がありますね。
願い事が適います様に、最後についています。
いろいろな人の願いが、そこにあります。
その中でも、成就できるように願うことが最大です。
そこには、それぞれの成すべきことを成した上での、成就が成立します。
いろいろな人の願いが、そこにあります。
その中でも、成就できるように願うことが最大です。
そこには、それぞれの成すべきことを成した上での、成就が成立します。
ありがたいと感謝の気持ちは、その成就に近づける第一歩ではないかと思います。
今あること、生かされていることに感謝することが必要です。
今あること、生かされていることに感謝することが必要です。
梵からいろいろと学べます。
そう思いながら、感謝して「梵」を頂きます。
ありがとさんです。
そう思いながら、感謝して「梵」を頂きます。
ありがとさんです。
今日も一日、私もMちゃんも世の中も、平穏無事に過ごせますように、祈ります。
最後まで、平梵な話にお付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。