先週の日曜日、大阪の梅見では、差し入れが入りました。
お手製のパンと焼きそば、玉子焼きと私の好きなものばかりです。
ありがたいことです。
お手製のパンと焼きそば、玉子焼きと私の好きなものばかりです。
ありがたいことです。
犬の散歩に、私どもの前を、いろんな種類の犬が通り過ぎます。
みなさん、行儀がよくって、「ワンワン」と吠えるワンコはいません。
いつも大阪城辺りを散歩していると見え、犬同士も知り合いかもしれません。

軽く昼餉を頂いて、デザートです。
あれ、デコポンですね。
みなさん、行儀がよくって、「ワンワン」と吠えるワンコはいません。
いつも大阪城辺りを散歩していると見え、犬同士も知り合いかもしれません。

軽く昼餉を頂いて、デザートです。
あれ、デコポンですね。
私は、柑橘類が大好きです。
みかんが大好きです。
もちろん、サンキストのオレンジも大好物です。
みかんが大好きです。
もちろん、サンキストのオレンジも大好物です。
オレンジなら、スマイルカットが食べよいです。
オレンジを胴半分に切って、カット面に対して真ん中から、櫛形に切ります。
すると、にっこりしているスマイルしている歯の形に見えます。
身離れもいいので、手も汚れません。
オレンジを胴半分に切って、カット面に対して真ん中から、櫛形に切ります。
すると、にっこりしているスマイルしている歯の形に見えます。
身離れもいいので、手も汚れません。
一度、確か「ゆべし」という宮崎産だったしょうか、柑橘類を頂いたことがあります。
白い綿の処が大きくて、それも一緒に頂く。
少し砂糖をかけて、カットした「ゆべし」を頂いた味の記憶が、今も鮮明です。
和菓子のゆべつとは別物です。
白い綿の処が大きくて、それも一緒に頂く。
少し砂糖をかけて、カットした「ゆべし」を頂いた味の記憶が、今も鮮明です。
和菓子のゆべつとは別物です。
不知火と言えば、やはり相撲ですよね。
横綱の土俵入りの形です。
江戸時代末・肥後出身の11代横綱・不知火 光右衛門(しらぬい みつえもん)が考案した形の名前に由来します。
残念ながら、この方の考案したのが、今の雲龍型です。
横綱の土俵入りの形です。
江戸時代末・肥後出身の11代横綱・不知火 光右衛門(しらぬい みつえもん)が考案した形の名前に由来します。
残念ながら、この方の考案したのが、今の雲龍型です。
一説には、「とんがらし」関と 明治天皇が四つに組まれて相撲の真似事をされたというようなことを、探偵ナイトスクープでやっていました。
御前で御前試合をしたのか、それとも、本当に四つに組んで真似事をされたのかは不明です。
記憶は定かではありません。
御前で御前試合をしたのか、それとも、本当に四つに組んで真似事をされたのかは不明です。
記憶は定かではありません。
しかし、皇室の方が相撲をこよなく愛されているのは、やはり事実のようですね。
天覧試合なんて言うのもよくありますからね。
今は、その名に恥じない国技であって欲しいです。
日本国の象徴を欺くようなことは、して欲しいくないです。
天覧試合なんて言うのもよくありますからね。
今は、その名に恥じない国技であって欲しいです。
日本国の象徴を欺くようなことは、して欲しいくないです。
同時に国民を欺くようなものは、相撲道でも道でもありません。
道であるからには、スポーツと言うだけでなく、「心」があるはずです。
恥ずべき悪い心では、道と言えません。
道であるからには、スポーツと言うだけでなく、「心」があるはずです。
恥ずべき悪い心では、道と言えません。
仏の世界でも、悪い行いをせずに、いい行いをする。
これに尽きます。
これに尽きます。
今日も一日、私も世の中も、平穏無事に過ごせますように、祈るばかりです。
最後まで、柑橘の香りに包まれた話に、お付き合い下さいまして、心よりお礼申し上げます。