''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

雉(きじ)と言う字の不思議 より。 

節分の鬼と言えば、桃太郎の鬼退治をイメージします。 

桃太郎さんのお供と言えば、申酉戌の裏鬼門の動物ですね。 

その中でも、雉について疑問がありました。 

もちろん、雉は、鳥の代表格の国鳥です。 

  

その雉の感じに不思議を感じていました。 

鳥なら、偏(へん)や旁(つくり)に、鳥が使われていないと言う事です。 

ネットを調べて見ると、理由が分かりました。 

  

雉の旁(つくり)の「隹」(ふるとり)は、「鳥」を表しているというのです。また、雉の偏の「矢」は、イグルミ(矢に糸や網を付けて、当たると絡み付くようにしたもの)の象形文字に由来しており、イグルミを使って鳥を捕獲する様子から傷つけ殺すの意味して、そのようにして獲る鳥を意味する雉(きじ)の意味するようになったというのです。因みに、鳥の字は、「尾長鳥」を表し、 隹の字は「尾短の鳥」を表すと言うようです。 

  

雉の雄は、尾が長いが、雉の雌の尾は短いようです。ただ、「隹」の漢字の意味は、「尾短の鳥」を指すようですが、部首としては、尾の長短の長さにかかわらず、「鳥」全般を意味するようですね。 

  

これで、疑問も氷解しました。 

まだまだ、見える世界は氷山の一角です。 

世の中には、知らないことが多いですね。 

学びになりました。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。           

ありがたいことです。         

         

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。           

ありがたいことです。           

           

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。           

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。           

ありがたいと感謝です。           

           

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705