''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

休日ランチ 時短手抜きのちゃんぽん より。 

お題「ささやかな幸せ」

日曜日のランチタイムに、何を作ろうかと冷蔵庫の整理を兼ねて見ていると、この日のランチは、ちゃんぽんにしようとなりました。 

 

使うのは、名城食品のゆで中華太めんのちゃんぽんです。 

味もインスタントの粉末フーズにしては、よく出来ていたと思います。 

 

冷蔵庫から、キャベツ、長ネギ、人参、キノコ、竹輪、豚肉と使えば更に具沢山になって、パッケージみたいな見場のいいちゃんぽんになります。 

こりゃ、便利です。 

ここのメーカーは焼きそばはよく買いますが、ちゃんぽんは初めてかもです。 

 

初めてと言うと、突然ながら、日曜日の夜8時前から聞いた

ABCラジオ上方落語をきく会」、桂二葉さんの落語「らくだ」の出来は良かったですね。(突然過ぎます) 

噺も50分近くあった本格的落語でしたね。 

 

上方落語版の「らくだ」でしたね。 

本来上方落語では、「らくだの葬れん」と呼ばれることが多いです。 

6代目松鶴師匠のテンポのある大阪弁が懐かしいです。 

 

らくだが主人公の話ですが゛、らくだは出て来ません。 

出来てますが、死体役です。 

生きたまま出て来るのは、日本橋での回想シーンです。 

日本橋で、ふぐを買って来て、それを食べて猛毒のフグ毒テトロドトキシンによる死亡です。 

 

長屋のご近所でも、大家にも嫌われ者です。 

家賃も一度も入れたことがない。 

祝儀不祝儀の割も、払うと言いながら、建て替えて貰って、踏み倒します。 

 

でも、考えようによっては、美味しいふぐを食べて、黄泉に旅立ったんですから、これはこれで幸せかもしれません。 

死後の始末もしないまま、身寄りがないまま、今で言う孤独死です。 

 

あらすじは、らくだの兄貴分と言うのが、らくだの長屋で、らくだの死体を発見します。 

第一発見者です。 

どう見ても、普通の暮らしをしていない反社の匂いがします。 

 

そこに、屑屋が通りかかります。 

ここから、屑屋の災難ですね。 

 

大阪弁少し聞き障りのある言葉が続きますので、女性での落語は、なかなか難しいと思っていましたが、最後まで上出来の熱演に驚きましたね。 

この年にして、難しいらくだを演じるのは、なかなか大変ですね。 

 

前に聞いた「てんぐ刺し」とは、全く違ったアホを演じます。 

こちらは、災難続きのアホですね。 

商売道具を取られて仕方なくパシリをさせられます。 

ご近所も大家も分けも分らず社会適合者のらくごとその兄貴に翻弄させられます。 

 

見せ場は、兄貴分に進められて断った酒を飲んでから、強気の兄貴と弱気の屑屋が、立場が入れ替わります。 

日本橋から千日前の焼き場の有った記憶の落語の噺ですね。 

 

今では、繁華街のあんな場所に、斎場があたったんです。 

墓場もありました。 

墓場を阿倍野移転させて斎場と周囲の灰山を、大阪市がお金を付けて処分させて、繁華街にさせた経緯があります。 

お金を付けて土地をあげるわけです。 

でも、灰山の処理に金銭が掛かって、儲けはなかったと聞きます。 

 

上方のらくだを聞くと、この日本橋辺りの噺をするかどうかで、落語の内容も変わります。 

冷酒と冷と、斎場の火屋を兼ねてオチにするのも、少し噺が変わります。 

6代目松鶴師匠の落語「らくだ」は、それが濃厚です。 

 

濃厚と言えばちゃんぽんのスープです。(強引やなぁ) 

粉末スープにして、この味は凄いです。 

魚介の味がします。 

 

 

海老、ホタテ、スルメ、ムロ節、味の輪郭もしっかりしています。 (粉末スープに、エキスが入っていますよ)

ちょっと驚きです。 

太麺がいい仕事してます 

材料のキャベツ、長ネギ人参竹輪豚肉よく合います。 

もっといろんな材料を入れたらもっと美味くなるでしょうね。 

 

炒めてから煮るつまり煮よう(二葉)によっては、出来が更に良くなりそうな予感です。 

もっと美味くなりそうよ感がします。 

女性の落語家さんも、ちゃんぱんも楽しみですね。 

 

落語では、女性ならでの良さも悪さもちゃんばんして、更にいろんな旨味が加味していくように感じます。 

共に楽しめましたよ。(チャンリンチャンリン デンデン) 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705