暦の上では、そろそろ啓蟄ですね。
今年は、3月6日と言いますから、今日みたいですね。
今年は、3月6日と言いますから、今日みたいですね。
虫さんも籠っていた穴から這い出る季節です。
我が家の3歳児ゆうゆうは、いつものはらぺこ青虫さんの歌をよく歌います。
我が家の3歳児ゆうゆうは、いつものはらぺこ青虫さんの歌をよく歌います。
へんてこな歌ですよね。
青虫が、ぺロぺキャンディーやカップケーキやチョコレートケーキを食べるはずがないです。
それでも、西瓜まで食べて、食べすぎてお腹を壊すと言う、ちょっとしたアクシデントがあるんです。
青虫が、ぺロぺキャンディーやカップケーキやチョコレートケーキを食べるはずがないです。
それでも、西瓜まで食べて、食べすぎてお腹を壊すと言う、ちょっとしたアクシデントがあるんです。
そして、青虫さんが蛹になって、春になると蝶々になると言う話のサゲが、少しくすりと笑えます。
私たち子供の頃の変身ヒーローものなら、石森章太郎原作の『イナズマン』が浮かびますよ。
サナギマン、そしてイナズマンに2段変身するというヒーローモノとしては、少し異色の変身モノです。
私たち子供の頃の変身ヒーローものなら、石森章太郎原作の『イナズマン』が浮かびますよ。
サナギマン、そしてイナズマンに2段変身するというヒーローモノとしては、少し異色の変身モノです。
それだけ年を取ったと言う事です。
それでも、年を感じさせないのは、子供の頃から食べ慣れた食べモノでしょうね。
ほぼほぼ毎週食卓に上る関東煮(おでん)です。
定番のネタばかりですが、マンネリ化していません。
厚揚げ、ごぼう天、コンニャク、牛すじ肉、飛龍頭、大根、豆腐、玉子です。
他にもいろいろと具材を入れて煮ています。
それでも、年を感じさせないのは、子供の頃から食べ慣れた食べモノでしょうね。
ほぼほぼ毎週食卓に上る関東煮(おでん)です。
定番のネタばかりですが、マンネリ化していません。
厚揚げ、ごぼう天、コンニャク、牛すじ肉、飛龍頭、大根、豆腐、玉子です。
他にもいろいろと具材を入れて煮ています。
私の中では、京都南区九条油小路下がった所にあった「サービス」と言うおでん屋さんです。
いろいろな具材があったのを覚えています。
そこに、トマトとあったので、トマトも入れるのかと思いきや、こちらはスライストマトでした。
当時は、おでんにトマトを入れると言う感覚はなかったです。
いろいろな具材があったのを覚えています。
そこに、トマトとあったので、トマトも入れるのかと思いきや、こちらはスライストマトでした。
当時は、おでんにトマトを入れると言う感覚はなかったです。
独り暮らしの家でも、よく関東煮(おでん)は作りましたね。
大きな鍋に、食材入れて食べていました。
寒い時期になると、いつもの決まって関東煮(おでん)でした。
次の日も食べられるのが、一番の理由かもしれません。
大きな鍋に、食材入れて食べていました。
寒い時期になると、いつもの決まって関東煮(おでん)でした。
次の日も食べられるのが、一番の理由かもしれません。
♪あのころふたりの アパートは 裸電球 まぶしくて 貨物列車が 通ると揺れた ふたりに似合いの 部屋でした覚えてますか 寒い夜 赤ちょうちんに誘われて おでんを沢山買いました~
同棲などしたこともありません。
部屋の電灯も裸電球でもありませんでした。
部屋の電灯も裸電球でもありませんでした。
そんな暮らしも長かったです。
思い出深い当時の記憶が、蘇ります。
そんな思い出の料理が、関東煮・おでんと言う事になります。
あれから、50歳前になって、嫁と暮らし始めて、娘が授かってと言う現在は想像も出来ない世界でしたね。
思い出深い当時の記憶が、蘇ります。
そんな思い出の料理が、関東煮・おでんと言う事になります。
あれから、50歳前になって、嫁と暮らし始めて、娘が授かってと言う現在は想像も出来ない世界でしたね。
あのワンルームで、昭和最後の夜と、平成最初の朝を迎えました。
それも、友達の家で呑んで朝起きたら、テレビが特番だらけでした。
これが、平成最初の一日になったのです。
そう思えば、あれから30年が過ぎたと言う事ですね。
それも、友達の家で呑んで朝起きたら、テレビが特番だらけでした。
これが、平成最初の一日になったのです。
そう思えば、あれから30年が過ぎたと言う事ですね。
ささやかですが、幸せな親子3人暮らしです。
ありがたいと感謝して暮らさせてもらっています。
ありがたいと感謝して暮らさせてもらっています。
[ https://blogs.yahoo.co.jp/kantoshoue/34659161.html 「おでん」と「関東煮(かんとうだき)」の「と」 より。]