''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家の食卓ものがたり 皿うどん より。 

とうとう12月の師走に突入です。 

一年が、年々短く感じます。 

それだけ年をとったと言う事です。 

 

昨日も、菊芋を買って来た記事を書きました。 

この時期の美味しい野菜も多いです。 

 

大根も買って来ました。 

煮物にしても、関東煮(おでん)に入れても、鍋に入れても、味噌汁にしてもいいです。 

時に、じゃこと合わせて、大根おろしとじゃこの小鉢も、捨てがたいです。 

 

昨日も、画像がないけれど、やりました。 

その時、スライスした菊芋も一緒に盛り付けました。 

味はなくても、シャキシャキした食感がいいです。 

 

大根おろしの汁も、捨てずに呑みます。 

大根おろしに、しらすのじゃこじゃに、菊芋のスライスなら、真っ白で彩りがないので、 

干しエビを散らせました。 

 

そして、紫を掛けて、頂くだけです。 

風情があります。 

白身醤油の雲に黄身の月」、これはまさに掛け物の絵なればこちらは卵かけごはんの風景です 

 

大根おろしとじゃこの世界も、同じかもしれません。 

月は、無いだけです。 

月は朧に白魚の~と言いますからね。 

何だかヤクも落ちそうです。 

とりあえず、ゲンがいいです。 

 

大根の葉とじゃこを使って、嫁が何か作っていました。 

常備菜でしょうね。 

私は、大根の葉は漬物にして貰いたかったです 

それは、言わぬが花ですね。 

秘する花かもしれません。 

 

我が家では、秘する花はありませんが、先日近くのスーパーで買って来たのが、皿うどんてす。 

細い麺に、餡かけの具材を乗せる長崎名物の料理ですよね。 

我が家は、いつものように、冷蔵庫と相談しました。 

f:id:kantoshoue:20191201113350j:plain

あるもので、作った皿うどんです。 

4歳児ゆうゆうにはしては、初めての料理かもしれません。 

よく食べますよ。 

この中に、昨日買った菊芋も入っています。 

 

少し少し食材に入れて、料理として体内に取り入れたいです。 

野菜も多く取れます。 

エビやイカなどのシーフードとも相性がいいです。 

 

すでに付属のスープに片栗が入っていますので、失敗しないと思います。 

あわでずにやれば失敗はありません。 

北京鍋で炒めて、餡が出来れで、後は皿うどんに乗せるだけです。 

 

家族のランチになりました。 

これに、嫁が俵型のおにぎりをいっぱい作ってくれましたので、それを一緒に頂きました。 

4歳児ゆうゆうは、麺もおにぎりも好きですから、食べないはずがありません。 

ちょっと咳込んで、体調が不安でです。 

発熱の予感もしています。 

 

とりあえず、12月は突入です。 

それに、12月と言えば、毎年のように、赤穂浪士の話を織り交ぜています。 

極月半ばの14日と言えば、吉良家討ち入りの名場面です。 

 

先日のテレビで、何か資料を元に、泉岳寺の亡君・浅野内匠頭の墓前で、吉良の首に向かって、全員で順番に、仇討の儀式をしていたと聞きました。 

 

辞世の句. 「風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとやせん」 

それほどに吉良に対して恨み名残があったとは思えません。 

それに、この時世の自体本物か、偽物か、分かっていません。 

こんなに有名な辞世の句見つかっていません。 

「多門伝八郎筆記」にあるだけから、それも不思議です。 

 

ただ、古文書持ち主は、近松勘六行重(馬廻250石)家来・甚三郎の子孫と聞きます。 

この秘密の儀式みたいなのは、歌舞伎のお芝居のような気がします。 

 

確かに人形浄瑠璃・歌舞伎の作者近松門左衛門赤穂浪士と深く関係していたようです。  

赤穂浪士の一人、近松勘六奥田貞右衛門 (勘六の異母弟で奥田孫太夫の婿養子)の2人は、近松の養父近松伊看の孫、つまり、門左衛門の甥っ子(義甥)ようです。 

 

それに、近松門左衛門赤穂藩に仕官していたと言うのです。 

さらに、赤穂浪士が吉良邸に討ち入る前に、近松勘六の子2人を養子にしてると聞きます 

 

いろいろと真実は小説より奇なりかもしれません。 

事実関係資料が出てきて、歴史学者さんが解明するのも待つだけです。 

このブログでも、いろいろと書き記したいです。 

 

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。 

ありがたいことです。 

 

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。 

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。 

ありがたいと感謝です。 

 

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705