''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

コーナンで、貝印の和庖丁の柄を買って来ました より。 

お題「これ買いました」

 我が家に庖丁は、いろいろとあります。 

大きな出刃庖丁、中位の出刃庖丁、柳葉庖丁、菜きり庖丁、小出刃庖丁が2丁、それにペティナイフが、3丁です。 

 

使っていない庖丁もまだまだ控えています。 

岳父が愛用していたものが多いです。 

ペティナイフが多いのは、フルーツ盛にする時に、細い庖丁があると便利だからです。 

 

その中で、小出刃庖丁の1つが、柄の部分が腐植で剥がれました。 

柄は、もちろん、木製です。 

その為、庖丁の刃では、研いでいましたので、柄の部分の交換をしたいと思っていたのです。 

 

先週コーナンに行った時、LLサイズのまな板もう一つ買って、その横にあった貝印庖丁の柄を買って来ました。 

f:id:kantoshoue:20210208125000j:plain

和庖丁の柄ですが、庖丁を治める穴が、いろいろありましたが、治める庖丁のサイズから撰んだので、刺身用の柄になった次第です。 

価格は、260円程だったと記憶です。 

いろいろな庖丁の柄が売られています。 

 

家に帰って、庖丁の茎を少し研磨してサイズを合せて、トンカチで、柄を叩いて庖丁に治めました。 

自画自賛するほどピッタリ治まりました。 

庖丁の木製のまな板に押し当て、柄の部分を庖丁の茎に入れて、後は調子を見ながら、トンカチで入れるだけです。 

プラハンがあれば、それを使えばいいし、木槌でもいいし、今回は軽いタイプのトンカチに養生して軽い押し込みました。 

 

怪我のないように無謀な事していません。 

新品みたいにいい感じに治まりました。 

小出刃ですから、鯵を捌いたり、鰯を捌いたりする時にも、便利です。 

骨付きの鶏肉に隠し庖丁入れたりする時に、短いので重宝します。 

 

この要領なら、名刀の庖丁正宗も、和庖丁の柄を付けられそうですね。 

諺に、「正宗で大根を切る」って言うのがあるらしいです。 

確かに、あの縦穴あきの庖丁正宗なら、短刀と言うよりは、庖丁ですからね。 

庖丁正宗と呼ばれる短刀は、3振ほどありますが、憧れる形の刀です。 

 

その1振を名古屋の徳川美術館で見たことがあります。 

身幅の広いので、まさに庖丁級です。 

戦場でも、食事の用意に重宝されそうです。 

実際には、そんなことは出来ませんがね。 

 

多くの刀工が、あの庖丁正宗を真似た身幅の広い短刀を作られています。 

何かひきつけられるモノを感じます。 

 

家で手軽に、和庖丁の柄が付け替えできれば、愛用の庖丁も、長く使えます。 

ただ、難を言えば、もう少し柄の素材のいいモノを購入したかったです。 

それが残念です。 

 

またコーナンで寳探し感覚で、いろんなものを見つけたいところです。 

5歳児ゆうゆうと一緒に、少しだけ買い物に出かけました。 

本人は、気分転換出来て、嬉しそうですね。 

ワンちゃんにも、猫ちゃんにも、出会えます。 

ささやかな幸せの時間でした。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。           

ありがたいことです。         

         

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。           

ありがたいことです。           

           

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。           

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。           

ありがたいと感謝です。           

           

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705