''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

GWの休日の食卓ものがたり グリルチキンとイタリアンスパゲッティー より。   

GW如何お過ごしでしょう 

我が家は基本家籠りです。  

お題「ささやかな幸せ」

行くところもないし、とりあえず、家籠りです。 

ワンピース等のDVDを見てもいいし子供と家で遊んでもいいし、マスクをして子供と近くの公園で密を避けて自転車の練習をしていもいいです。 

 

5歳児ゆうゆうに聞くと家族3人で粘土遊びをして過ごしたいと言います。 

5歳児ゆうゆうに聞くと、家族3人で部屋でボール遊びがしたいと言います。 

5歳児ゆうゆうに聞くと、6畳の和室にテントを張って、その中でランチを食べたいと言います。 

 

完全に、頭の中の半分以上が、テントです。 

アウトドアーブームで、いろいろな情報が錯綜しています。 

新聞のチラシも、コーナンやデポ、カインズでも、テント用品を掲載てしています。 

 

5歳児でもそう言う事になるみたいです。 

先月も、近くのスポーツ用品売り場に行くと、決まってテント売り場に行って、自分に合うイスを見つけては、ご満悦になっています。 

イスやテーブルは、買いませんよ。 

 

最近は特に、食器やBBQグッズを見ています。 

料理する気満々です。 

 

先日も、保育園で、粘土遊びをしている模様を、担任の先生が、器用に粘土を捏ねていたと教えて頂きました。 

家でも、お手伝いしていると、担任の先生に言っていたようです。 

手伝いと言われると、確かに、そんなのは雰囲気だけです。 

 

パンを捏ねたり、ピザ生地を捏ねたりして、手伝う雰囲気を出しています。 

簡単な手伝いですが、本人は自信を付けて来ました。 

パンやピザに、食材を盛ったり、飾り付けをしたりで、やった気になれます。 

 

それじゃ、魯山人が形成出来上がった皿に、染付しただけで、魯山人の器だと言われているみたいなモノです。 

 

確かに、魯山人陶説』では、苦手な轆轤を使って、まるで自分が焼き物を作ったみたいに言っているのが、不思議ですね。 

「窯を築いて知り得たこと」の中、「~中略~ 自家に窯を築く個人作家たる以上は、何一つすら他人に任せることなく、製作の悉(ことごと)くを自分で作るべきが当然だと思う。第二には釉薬の製法である。第一技術上、事を他人に任せてはならぬと同様、これをまた人に任せてはならぬ。~略~」 

 

魯山人轆轤と呼ばれたあの名人なら、何と思ってらっしゃるのでしょう。 

 

魯山人の陶芸に関する評価も、いろいろとあります。 

とりあえず、一般論として論じて居られるとして、読み聞きすることにしたいと思います。 

 

焼きと言えば、我が家ではグリルの焼きでしょう。 

5歳児ゆうゆうが、焼き鳥が好きです。 

ですから、家でもグリルチキンをよく作ります。 

f:id:kantoshoue:20210430105614j:plain

この日も、グリルチキンとトマトを添えたイタリアンスパゲッティーのワンプレートにしてみました。(写真は、子供盛です) 

もちろん、すべて5歳児ゆうゆうの大好きなモノです。 

すべて完食してくれます。 

 

私の場合には、粉チーズをフリフリしました。 

子供の頃、休日に父に喫茶店に連れて行ってもらって、よく食べさせてもらいました。 

 

茶店のメニューにある「ナポリタンスパゲッティ」ですが、地域によっては「イタリアンスパゲッティ」と呼ぶところもあります。 

私の生まれた播州では、両方あったと記憶しています。 

私の中では、イタリアンと呼ぶこともあります。 

イタリアンを一度変換して、ナポリタンと言い直すこともあります。 

田舎者ですからね。 

 

関東煮を一度変換して、おでんと呼ぶ見たいものですね。 

田舎者ですから、いろいろと標準に近づけたいところです。 

でも、粉チーズを見ると、喫茶店のあのナポリタンスパを思い出します。 

それは、イタリアンでもナポリタンでも同じです。 

 

当時、それ以外に使う術を知らなかったですからね。 

いろいろな料理にも使えますよね。 

でも我が家にもありますが、使うのはナポリタンスパだけかもしれません。 

ノスタルジックです。 

 

子供の頃、休日に出かけた時に、外食の雰囲気を思い出します。 

子供の時の楽しい記憶です。 

我が娘には、そうした楽しい記憶を一つだけ多く残したいです。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。              

ありがたいことです。            

            

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。              

ありがたいことです。              

              

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。              

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。              

ありがたいと感謝です。              

              

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705