''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

百均 ダイソーで見つけたHDMI  L型アダプター 左向き 失敗編 より。 

先日コーナン内のダイソーに7歳児ゆうゆうと行きました。 

この店舗は便利でコーナンペイでダイソーの商品も支払いが出来ます。 

何だか意味なく便利に感じます。 

 

家で使っているHDMIセレクタ入力のNo.2端子に前面にあるタイプです。 

よくありるタイプです。 

残りは入力端子は背面にあって出力端子も背面にあると言うモノです。 

 

HDMIセレクターもあると便利なグッズです。 

モニターに2つのHDMIの端子があればいいかもしれませんが、ない事も多いです。 

それなら、一々HDMI抜き差しする作業が手間になります。 

そんな時HDMIセレクターがあれば、出力端子をモニターに差したまま、セレクターで切り替えればいいです。 

 

ただ、諸問題もありますね。 

電源の有無です。 

いいDVDプレーヤーなら、差しておくだけで、電源確保できるタイプもあります。 

電力不足で、電源を別に用意してやらないこともあります。 

それはそれで、臨機応変に対応できます。 

 



前面にあるHDMIセレクタ入力のNo.2端子に、HDMIを差すと飛び出して邪魔になることが多いです。 

そんな時このL型アダプターあれば飛び出しが軽減されます。 

 

ところが落とし穴が有ったんです。 

このL型アダプターは、左向きです。 

私が欲しかったのは、右向きでした。 

 

左利きでいいのは、左利きの彼氏でしょう。 

歌にありますよね。 

 

♪ 小さく投げキッス する時もする時も   こちらにおいでと 呼ぶ時も呼ぶ時も  

いつでもいつでも左きき 

 

麻丘めぐみさんの「わたしの彼は左きき(作詞:千家和也 作曲:筒美京平 )1973年7月5日発売通算5枚目のシングルを思い出します。 

 

この歌のヒット以来、左利きの悪かったイメージもアップしましたね。 

左利きと言えば、今ではサウスポーですが、こちらもピンクレディーのヒット歌のお蔭で定着しましたね。 

当時は左利き「ギッチョ」と呼ぶ昭和の風習がありました。 

左と言えば、昔から「左ギッチョ」と言うが、定番のワードでしたからね。 

平安貴族の蹴鞠の係のような人の名前ですね。

 

今思えば左利きは不遇な時代でしたね。 

もちろん、武士にあっては、左利きはありません。 

と言うより、必ず直させます。 

戦に行った時ギッチョでは困ります。 

 

刀を差すのも、太刀を刷くのも左の腰です。 

ですから、聞き手の右手で刀の柄を盛って抜いて、左手は鞘に手を添えます。 

これが逆に、右腰に差して、左手で刀を抜けば、戦として致命傷になります。 

戦を独りでするのでなく、集団でやりますので、刀の鞘が当って、手が当って、刀を抜くと手が、回りの侍と当ります。 

 

馬に乗るのもそうですね。 

皆さん同じ方向から乗らないと、集団で騎馬の戦になりません。 

諸説ありますが、左馬と言う言葉もあるように、右馬なら負け戦を表す言葉です。 

 

敗走して馬に急いで乗ったと言う事になります。 

当時の武士が、馬のどちらかに乗ったのは定かではありませんが、騎馬隊は同じ方向から馬に乗ったと推測されます。 

当然です。 

 

自分から見て左なのか、馬揃えで大将から見て左なのかによっても違います。 

御所の紫宸殿のお上から見て、左近の桜、右近の橘と同じです。 

 

本来、左馬は、武運長久の言葉です。 

それが転じて、商いでは、左馬は、「まう」、人が舞う、金が舞うとゲンのいい言葉になったとも聞きます。 

招き猫も同じ様に意味に由来すると聞きます。 

人を招く、金を招くという意味ですからね。 

 

言葉は、言霊ですから、武士がゲンの悪い言葉を使うはずはありません。 

当時の武士にとって、戦は神仏の加護なくして、勝利はないんですよね。 

 

右左を確認せずに、このアダプター買ったのは、私のミスです。 

って言うかそんなに大事な事だとは理解できなかったです。 

浅はかな知恵でしたが、一度間違いを知れば、次は注意します。 

いい経験になりましたよ。 

 

まぁ、最悪の場合、HDMIセレクターをリバースして使えばいいだけです。 

それも、ダイソーに次に行く時、右のアダプターを見つけられると、これ幸いです。 

「大儀であった」 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705