''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

麺を煮て食す ラーメン鍋 キムチ味。

季節が完全に、秋になっています。
残暑と言うのが、今年の9月は少なかったです。
毎年なら、9月いっぱい残暑が残ることも多いです。
それが今年は、すでに彼岸の前に、「暑さ寒さも彼岸まで」が実感できますよね。

季節が寒くなって来たら、それゃ定番の「鍋」でしょう。
鶏の水炊きもいいですね。
豚肉とほうれん草の常夜鍋も、私の中では定番です。

少しいい豆腐が手に入れば、湯豆腐も楽しいです。
大阪に来て、いい豆腐が売られていません。
京都にあれば、町中のこんな店でも、こんなに美味いと思わせる豆腐が、普通に売られています。

豆腐とワインは、旅をさせるなと言いますからね。
その土地で作られた豆腐は、遠くに送るものではありません。
出汁昆布を土鍋に入れて、豆腐を静に入れて、一煮立ちさせると出来上がりです。
豆腐は、煮えばなが美味いといいます。

湯豆腐の少し甘い目のタレでもいいですが、私の中ではポン酢がいいかもです。
豆腐のタレは、若い頃料理屋さんでも習いました。
基本は、出汁、醤油、味醂、を3:1:1にするように習いました。
天汁も、出汁、醤油、味醂、を5:1:1にするように習いました。

もちろん、本みりんで作るのと、家庭用の味醂風調味料で作るのとは違いますし、アルコール分を煮切って飛ばす作業も加味されます。
でも、手間のかかった分の味わいは楽しめます。
豆腐のタレも、家庭では少量ですから、難しいことはありません。

ただ、使い回しを考えれば、ポン酢が無難です。
どういうわけか、私は酸っぱいポン酢が大好きです。
かの美食家の北大路魯山人も、湯豆腐には、こだわりがあったみたいです。
著書『魯山人味道』(北大路魯山人 平野雅章編 中公文庫)「美味い豆腐の話」の中で薬味にはこだわりがあるようですね。

「ねぎのみじん切り、ふきのとう、うど、ひねしょうが、七味とうがらし、みょうがの花、ゆずの皮、さんしょうの粉など」とあります。

こんなに薬味を入れたら、豆腐の味が消えますよ。
私なら、南方録の小座敷の花のように、薬味は1つ2つが適当だと思います。
入れ過ぎると、味が濁ると言えば、通っぽいですね。

もちろん、入れちゃダメとはいいません。
湯豆腐ですから、好きように食べればいいと思います。
豆腐は、美味いです。

豆腐は辛いものにもよく合います。
中華のマーボー豆腐も、キムチ鍋にもよく合います。
カレー鍋にも合いますよ。
イメージ 1

先日家で食べた「麺を煮て食す。」キムチ味 こく旨仕立て 「ヒガシマル ラーメン鍋 キムチ味 2人前×2回分」です。
意外と辛味があっていいです。
少し味噌を溶き入れて、味醂と酒を加えて、味を調えました。

なかなかいいじゃといい感じです。
ラーメン鍋と言いながら、すぐには伸びない鍋用のラーメンです。
太めの麺が、キムチ鍋のスープを吸いますね。
野菜などの具材たっぷりの健康志向です。

辛いので、汗がほとばしります。
さすがに、1歳児のゆうゆうには、試していません。
以外に食べるかもしれません。

キムチデビューはさせています。
キムチ入りのお好み焼きに、よく食べます。
辛いと言う顔はしませんね。

体調が急に悪くなると困りますので、食べさせる予定はありません。
もし食べさせるなら、私がキムチを使った本格的なキムチ鍋にして、そこにうどんでも入れて食べさせます。
それなら、辛味も調整できます。

以外に嫁の評判もよくて、いつもの激安シッョプで見つけたモノとしては、いい感じに仕上がりました。
また作ってみたいです。
ありがとさんです。

日々感謝して暮らさせてもらっています。
心の三毒を廃し、心静かに安穏に暮らしたいと念じています。
ありがとさんです。