''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

嫁の戦利品 高槻 月輪堂の手焼きせんべい たらちね より。 

朝から少し気温が下がっていると感じる大阪の地です。 

横で寝ている4歳児ゆうゆうの咳が時折聞こえます。 

布団を再度掛け直してやります。 

 

温かいお茶が飲みたくなります。 

季節の変わり目の時期ですからね。 

少し前まで、冷たいお茶と言うか、私はいつもの常温のお茶を飲みます。 

愛飲の万能茶です。 

 

熊本のお茶ですね。 

お茶と言っても、健康にいいいろんなものが入った飲み物です。 

温かいと、香ばしい香りがします。 

ノンカフェインで、寝る前に飲んでも睡眠に差し支えないです。 

子供にも、飲ませています。 

 

そんな時、温かいお茶で、おやつを頂くことがあります。 

なかなかいいですね。 

 

f:id:kantoshoue:20201016111546j:plain

先日嫁が仕事場から何か貰ってきました。 

高槻 月輪堂の手焼きせんぺい たらちね です。 

ピーナッツが入ったせんべいと言うよりクッキーみたいなバターな風味も感じます。 

材料には、バター入りのマーガリンと書いてありましたね。 

 

おやつと言えば、嫁の手作りスィーツが多いですから、市販品は珍しいです。 

でも、久しぶりに食べると、美味いですね。 

おやつには、いいですね。 

 

たらちねと言えば、母に繋がる枕詞でしたね。(親に対する枕詞でもあるようです) 

 

 たらちねの心のやみを知るものは 子を思ふ時の涙なりけり  

続古今和歌集 雑 前大納言基良) 

親になって分かる親心、と言うこともあるのですね。 

 

50歳にして、初めて親になったので、少し普通の感覚とは違っていると思います。 

親子の距離も、いろいろな紆余曲折の中、いつもそばに寄り添っています。 

 

たらちねと言えば、やはり、落語の「たらちね」ですよね。 

話は、大家の紹介でをもらった八さんだが、彼女の言葉づかいがあまりにも丁寧なために起きる騒動です。 

 

八っさんが、嫁の名前を聞いて、嫁が答えた。 

「自らことの姓名は、父は元京の産にして、姓は安藤、名は慶三、字を五光。母は千代女(ちよじょ)と申せしが、わが母三十三歳の折、ある夜丹頂の鶴を夢見て妾(わらわ)を孕めるが故、垂乳根の胎内を出でしときは鶴女(つるじょ)。鶴女と申せしが、それは幼名、成長の後これを改め、清女(きよじょ)と申し侍るなり」 

そんな長い名前がと驚くあたりも笑いを誘います。 

要するに、「お清」さんです。 

 

翌朝になって、野菜売りが長屋になって来れば、 

長ネギが、一文字草と言われればとんちかんになるばかりです。 

 

起これてれ見れば、嫁の挨拶が続く。 

あぁらわが君。日も東天に出御(しゅつぎょ)ましまさば、うがい手水に身を清め、神前仏前へ燈灯(みあかし)を備え、御飯も冷飯に相なり候へば、早く召し上がって然るべう存じたてまつる、恐惶謹言」 

 

今度は八っさん、これに釣られて 

「飯を食うのが『恐惶謹言』、酒なら『依って(=酔って)件(くだん)の如し』か?」 

と答えるのがオチでしたね。 

 

演者の上での見せ所ですね。 

でも、生まれも京都の父が漢学者と言ういい生まれにして、長屋に八っさんに嫁ぐというのも、何だか変な話ですね。 

続編もあると聞きますが、こちらは聞いたことがありません。 

 

我が家も晩婚夫婦でした。 

大阪天満宮で、式を挙げて、その日から住み始めました。 

雰囲気は同じようなものでしたよ。 

20歳~49歳まで、独身一人暮らしでしので、二人で暮らすのは、何だかそわそわしましたのを思い出します。 

 

すぐに+1になって、1年後の前日に親子3人暮らしが始まりました。 

ありがたいことです。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。  

ありがたいことです。  

  

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。  

ありがたいことです。  

  

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。  

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。  

ありがたいと感謝です。  

  

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705