''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家の食卓ものがりた ごぼうの茎の金平の小鉢 より。   

 

お題「ささやかな幸せ」

先日、ご近所の嫁の親戚のおばさんから、山盛りのお裾分けいただきました。 

それは何かと尋ねたら、「葉牛蒡」です。 

牛蒡菜です。 

まだまだ、根っこの牛蒡は小さいままです。 

 

いろいろと調べて見ると、やはり、牛蒡だけに金平にするのが、いいみたいです。 

それならと、葉牛蒡を、葉と茎と根の3つに分けてカットしました。 

 

葉牛蒡ですから、泥にまみれています。 

掃除が一番の大敵です。 

 

丁寧に茎を洗って、一寸強程にカットして、水で晒してザルあげして、用意です。 

後は、アサヒ軽金属のフライパンに、ごま油を入れて、熱したらカットして牛蒡の茎に入れて炒める。 

後は、定番の金平の作り方です。 

 

時短、手抜を目指しますので、砂糖、酒、みりん、麺つゆ、すこしの醤油を入れて、炒めます。 

私は、最初に、鷹の爪の輪切りを入れて炒めます。 

ただ、5歳児ゆうゆうは、鷹の爪入れると、辛い辛いと言います。 

それも、我が家に生まれた定めです。 

 

味の感覚は、甘辛い感じをイメージです。 

牛蒡の茎の金平は、浅く炒めても、深く炒めても、それぞれに味に趣があります。自分好みを見つけてみるのも、これ楽しいです。 

f:id:kantoshoue:20210330101107j:plain

出来上がりは、こんな感じです。 

弁当に入れてもいいし、ごはんのお供にも、晩酌の小鉢にもいいと思います。 

鷹の爪の輪切りがよく効いています。 

 

白ごまも、無農薬モノを使っています。 

香りも味もいいですね。 

 

牛蒡と言えば、池波正太郎鬼平犯科帳』の登場人物馬蕗(うまぶき)の利平冶思い出します 

馬蕗(うまぶき)とは、牛蒡の別名ですよね。 

なかなか知らないと分からない言葉が多いです。 

 

先日嫁の仕事場で密を避けての昼時の豚汁作りがありました。 

上司の発案らしいです。 

前日に私も手伝って、材料の買い物や切り込みをやりました。 

下処理も必要ですから、当日するのは、業務もありますので無理だと言って、前日の用意となりました。 

それが、無難です。 

 

人に食して貰うのですから、衛生的にしないとイケません。 

家での仕込みも、ナイロン手袋使いましたよ。 

 

当日、リックに詰め込んだ材料を背たろうて、朝出かけました。 

昼に、どうなったのかと電話に入れると、順調に進んで完売したとの事です。 

30食ぐらいの用意でしたので、ちょうどいい量になったと思います。 

 

入ったのは、大根人参蒟蒻玉ねぎ舞茸揚げさんそして、メインの豚肉、それに白出汁、味噌ですね。 

この日は、牛蒡のささがきは入れなかったです。 

汁物に入れると好き嫌いがあるからです。 

 

でも、しょうえ亭では、牛蒡を入れないのですねと、会社の人に言われたみたいです。 

あくまでも、好き嫌いのないように、仕込みをするのが、常です。 

私なら、里芋も入れたいです。 

 

刻んだ葱は、衛生上の問題もありますので、市販のカット葱を使いました。 

好き嫌いのある葱ですから、好き中だけ、取って貰うように、取り箸せっとしたら、問題ないでしょう。 

味の濃さにも、好みがあるので、すこし薄い目に味付けするように、嫁に言いました。 

もちろん、年配の方や持病のある方も居ますので、「減塩しています」といいつつ、一味唐辛子をアクセントになるので、瓶で用意させました。 

 

塩分が薄くても、一味唐辛子をフリフリすれば、汁物ですから、味に影響はありません。 

汁物で塩分が濃いと呑めたものではありません。 

すこし薄い目の当たりにするのが、無難です。 

最初に椀に入れた方と、最後に入れた方では、塩分も違いますからね。 

 

昼ごはんも各自で持参して、豚汁だけ振舞おいと言うのは、いいと思います。 

距離をとって、静かに食事をされたみたいです。 

とは言いながら、これは第二弾でした。 

次はどんな難題になるのかと、すこし不安です。 

 

うどんになるのか、ちゃんこ鍋になるのか、そんな不安を感じます。 

仕込みはしないと、出来ませんよ。 

それに、まずは衛生的にすることが、肝要です。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。              

ありがたいことです。            

            

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。              

ありがたいことです。              

              

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。              

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。              

ありがたいと感謝です。              

              

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705