''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家の食卓ものがたり 晩酌の造りの鉢 より。 

お題「ささやかな幸せ」

週末接骨院のマッサージの帰りにスーパーに立ち寄ります。 

これが週末毎週の予定です。 

家族3人で行きます。 

もちろん、接骨院も3人で行きます。 

施術受けるのは嫁と私だけです。 

 

でも、嫁が岳父と一緒に子供の頃から行っている所です。 

それなので、6歳児の娘も、施術室に入ります。 

嫁のベットの横に座っていたり、私のベットの横に座ったりしています。 

最近、ここの院長夫妻の孫娘さんが、一緒に居ます。 

 

6歳児ゆうゆうとも、顔見知りで、「おねぃちゃん」と呼んでくれます。 

1週間経つと、何だか恥ずかしいらしく、少し慣れるとまた仲良くしています。 

 

その接骨院を後にして、スーパーに行くわけです。 

いろんなスーパーを梯子することもあります。 

近くには、いくつもスーパーがありますが、店によって特徴が違います。 

 

その中、鮮魚に特化したスーパーで、この日は鯛の冊を見つけて、家で刺身にしました。 

この日は、本マグロの落しも手に入って、更に辛子明太子も手に入ったので、造りの鉢に盛りました。 

 

少量ですが、嫁にも、6歳児ゆうゆうにも、同じ盛です。 

6歳児ゆうゆうは、マグロが大好き、鯛が鯛好き、辛子明太子が大好きです。 

メインの料理に手を付ける前に、最初に刺身から箸を付けます。 

食いしん坊ですが、いい選択です。 

 

まずは、本マグロの落しから口に入れて、ご満悦です。 

最近、ワサビも少量付けるようになりました。 

ワサビは、醤油に溶いたりしません。 

魚に少し乗せて、食べているみたいです。 

「おぬし、なかなかやるのぉ」 

 

続いて、鯛を口にします。 

最後に、辛子明太子みたいです。 

味の濃いモノは、一番後の作戦ですね。 

すぐさま、ごはんが欲しそうな表情です。 

 

辛子明太子は、6歳児には辛いと思いますが、大好きです。 

ゆうゆうは、魚卵が大好きなんです。 

普通の明太子でもいいんでしょうが、私が辛子明太子の方が好みです。 

日本酒にも合います。 

 

造りの盛も、大葉を買って来ていますので、鉢に添えます。 

緑があると、食欲もそそります。 

6歳児ゆうゆうの造りの鉢にも、大葉は添えてあります。 

大人も子供も、量が少し違うだけで、基本同じ盛です。 

 

料理屋さんで、造りと言えば、向付です。 

先付けと向付の対比になっています。 

向付と言えば、造りと言う事、になっています。 

☆が5つ輝く400年も続く格式のある料理屋さんでは、茶懐石の向附と言えば、鯛に決まっていると聞きます。 

 

やはり、刺身は鯛が王者と言う事でしょうね。 

私は、旬の手頃なものでいいです。 

旬の美味しい魚が美味いと思っています。 

季節によっても、鯛は味が変わりますので、いろいろと注意も必要ですね。 

 

この日の鯛は、良かったです。 

当たりでした。 

家で食べますので、少量でもいいです。 

あれば、日本酒が進みます。 

 

この時期なら、冷がいいです。 

冷と言っても、冷酒ではありません。 

冷とは、常温のお酒です。 

岳父所有のぐい呑みを使っています。 

岳父は下戸だと聞きますが、酒器や茶器は、いろいろと集めておられたみたいです。 

 

外れの娘婿が使う羽目になっています。 

申し訳ないです。 

でも、道具は使ってこその値打ちです。 

ありがたく愛用させて貰っています。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705