''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

我が家の食卓ものがたり 父のだし巻き玉子の一皿 より。 

先日スーパーで特売の卵のパックを2つ手に入れることが出来た。 

お一人様1パックなので、私と嫁で並んで2パックゲットしました。 

卵価格高騰の折、助かります。 

 

我が家の7歳児ゆうゆうは、玉子料理が大好きです。 

玉子の旨味は、分かりやすいですからね。 

玉子サラダにもします。 

煮玉子も作ります。 

関東煮(おでん)にも入れます。 

 

味付けの煮玉子は、簡単で失敗しませんからね。 

茹で玉子を麺つゆに漬けて置くタイプもあれば、鍋で煮て作るタイプもあります。 

私は、ちょうど中間派です。 

小さな鍋で味付けの煮玉子を作ろうとすると、どうしても、煮汁が残ります。 

他の煮物に使えればいいですが、なかなかどうして、不慣れな方には難しいと思います。 

 

普通の味付けの玉子の割合は、醤油 みりん 出汁の割合は、1 : 1 : 10 辺りでしょうかね。 

でも、その割合なら、意外とシャバシャバで、煮込まないと色が付きにくいです。 

この辺りが、なかなか煮玉子が、料理としてでなく、ラーメン屋さんの添え物になりやすいところです。 

中まで、しっかりと味が入るのは、手間が掛かります。 

 

少し濃い目のタレで煮詰めて玉子がタレに被る程度にして、ラップを一枚被せて玉子が浸かるようにして放置プレーすればそれっぽくなります。 

自分の時間に合わせて漬け込み時間は1時間でもいいと思います。 

 

私は、玉子の表面が、煮玉子風に濃い色合いになれば、それでいいです。 

表面の茶色と断面の白身と黄身の対比が、きれいならそれでいいと思います。 

関東煮(おでん)の玉子まで、白身が出汁色になるまでする必要はないと思いますね。 

それなら、百均の煮玉子の容器に麺汁に漬け込む方が簡単ですね。 

 

時折、私も作る程度で、何ちっゃての味付け煮玉子です。 

豚肉の角煮やスピアーリブの煮物の添え物に使います。 

 

 

何でも、ゆうゆうからのリクエストはだし巻き玉子らしいです。 

卵にも余裕があったので作りました。 

今回卵が小ぶりだったので、卵4つに、市販の白出汁入れて作っています。 

だし多い目に入れて、ゆるゆるに作ると、食べた時の食感はいいが、巻く時にテクが必要になります。 

 

私は程ほどにしています。 

小さな子供食べますので、火はしっかりと入れた上で、ふんわりに仕上げたいです。 

焼き上がると巻き簾とって形を整えて暫し放置プレーしてから、1本を6つ落としにしています。 

 

だし巻きの焼鍋は岳父愛用に銅製です。 

熱伝導が早くて、いい感じに焼けます。 

ただ、ガス台が、自動で火が調整されるタイプで、これは少し使い勝手委が悪いです。 

とは言え、家庭用なので、空焚きしそうになったら、火を自動で止めてくれます。 

それはそれでありがたいです。 

 

私の友人の話ですが、夏場やかんに水を入れて、麦屋を作ろうとガス台に火を点けていて、そのままウトウトして気が付けば、やかんの口から、火が出ていたそうです。 

そう、やかんの下は外れて穴が開いて、ガスの火が直接やかんの口から出た居たようです。 

 

これは、火事になる寸前です。 

とりあえず、無事で良かったですね。 

 

最近ガスの火を点けたままで忘れることが何度かありました。 

私も年ですね。 

老いを怖く感じる時が多いです。 

 

今は、ガスを点けた時は、卓袱台に眼鏡のケースを縦に立てています。 

こうすると、すぐに気づくし、7歳児のゆうゆうが教えてくれます。 

娘のゆうゆうセンサーは、ありがたいことです。 

 

娘のありがたくない事と言えば、だし巻きを1口で食べます。 

時間も掛かっているので、味わってくれよと言います。 

1人前2個ですから、いつもは2口で完食です。 

時間にして、1分も掛かりません。 

 

用意にトータル15分ほどです。 

卵を4つ割って、よく溶いて、白出汁と合わせて、またよく混ぜて、玉子焼き器を用意して、油を用意して、鍋を温めて、玉子を4回に分けて巻き上げるのに、巻き簾にとって、形を整えて、少し放置してから、安定してからカットして、皿に盛りつけるのに、15分は掛かります。 

 

それをたったの1分で完食されると、私の心も折れます。 

味の感想を娘に聞くと、「美味しいのに決まっている」って帰って来ます。 

熱々のだし巻き玉子です。 

美味いのは当然ですよ。 

 

熱いモノが苦手のゆうゆうも、だし巻き玉子と、私が家で作った出来立ての熱々のポップコーンは、平気です。 

なんじゃそりゃ です。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705