今年も歳が越せますのでしょうかね。
年末の支払いも、ありますよ。
年末の支払いも、ありますよ。
瓦が飛びました。
看板が飛びました。
フェンスが飛びました。
壁が崩れました。
看板が飛びました。
フェンスが飛びました。
壁が崩れました。
これが本当の台風なんですね。
大阪の湾岸の高僧マンションでは、窓ガラスが壊れて、その風景を見ると、海辺のマンションは危険すぎます。
マンション価格の動向にも、影響しますよ。
大阪の湾岸の高僧マンションでは、窓ガラスが壊れて、その風景を見ると、海辺のマンションは危険すぎます。
マンション価格の動向にも、影響しますよ。
我が家は、立派な回り頑丈な家に守られて、難なく過せました。
大阪での地震も今年でしたよね。
ありゃ、凄かったです。
災の一字が、何だか平成最後の一文字になるとは、何とも悲しいです。
平成最後と言えば、今年の12月の我が家の電気代です。
使用量 120kwh 請求金額 2,853円です。
まぁまぁ健闘したと言う所です。
3歳児ゆうゆうも居ますので、無理はしていません。
大阪での地震も今年でしたよね。
ありゃ、凄かったです。
災の一字が、何だか平成最後の一文字になるとは、何とも悲しいです。

平成最後と言えば、今年の12月の我が家の電気代です。
使用量 120kwh 請求金額 2,853円です。
まぁまぁ健闘したと言う所です。
3歳児ゆうゆうも居ますので、無理はしていません。
使わない電気は、こまめに消すだけです。
それでも、雨が降れば、洗濯モノも乾かないので、除湿機を回しています。
最近の除湿機は、部屋干し対応になっていますので、4時間程タイマー掛ければ、意外と乾燥します。
それでも、雨が降れば、洗濯モノも乾かないので、除湿機を回しています。
最近の除湿機は、部屋干し対応になっていますので、4時間程タイマー掛ければ、意外と乾燥します。
我が家の暖房は、炬燵です。
嫁の家のスタイルは、ストーブベースだったのですが、子供が小さいので、ストーブは、NGです。
私は、子供の時から炬燵派です。
中学生の年頃には、マイ炬燵を貰っていました。
嫁の家のスタイルは、ストーブベースだったのですが、子供が小さいので、ストーブは、NGです。
私は、子供の時から炬燵派です。
中学生の年頃には、マイ炬燵を貰っていました。
炬燵は、居心地がいいです。
亀さんの甲羅のように、中で過せます。
亀さんの甲羅のように、中で過せます。
私が長年欲しているコタパソも、パナソニック辺りから発売してくれる予定もなく、あったらいいなの家電です。
炬燵の上に、モニターは配して、炬燵のテーブル部分の右手側に、DVDドライブを配し、マウスを配し、手前には、キーボードを内蔵させてて、必要な時に取り出せるようにすれば、私のイメージした「コタパソ」です。
炬燵の上に、モニターは配して、炬燵のテーブル部分の右手側に、DVDドライブを配し、マウスを配し、手前には、キーボードを内蔵させてて、必要な時に取り出せるようにすれば、私のイメージした「コタパソ」です。
もちろんパソコン本体も、テーブル部分に配しますよ。
防水仕様も必要です。
座椅子も専用アイテムとして同包されれば、文句ないです。
防水仕様も必要です。
座椅子も専用アイテムとして同包されれば、文句ないです。
家電とパソコンの融合は、もっともっとあってもいいです。
とりあえず、DIYで何とかするしかありません。
とりあえず、DIYで何とかするしかありません。
3歳児ゆうゆうも、最近は、私がパソコンを触っているのを見て、「パソコン」と言います。
「スマホ」も言葉に出して言います。
ユーチューブの動画は好きですね。
いつもアンパンマンの動画を見せろと、だだを捏ねます。
昨日、松山千春さんの「恋」を見ていると、3歳児ゆうゆうも、見ると言いながら、最後まで聞きいっていました。
音楽も気に居ると、じっと見ています。
「スマホ」も言葉に出して言います。
ユーチューブの動画は好きですね。
いつもアンパンマンの動画を見せろと、だだを捏ねます。
昨日、松山千春さんの「恋」を見ていると、3歳児ゆうゆうも、見ると言いながら、最後まで聞きいっていました。
音楽も気に居ると、じっと見ています。
何だか、誰に似たんだかと、嫁の製造者責任を問えます。
嫁は、ピアノも弾きますし、クラシックの音楽もよく聴いています。
ですから、生演奏の聞く機会があれば、子供参加可能なものは、親子3人行っています。
少し難しいのかもしれませんが、とりあえず、大きな声を出さずに耐えています。
嫁は、ピアノも弾きますし、クラシックの音楽もよく聴いています。
ですから、生演奏の聞く機会があれば、子供参加可能なものは、親子3人行っています。
少し難しいのかもしれませんが、とりあえず、大きな声を出さずに耐えています。
家の嫁のピアノも触るのも好きです。
何か曲調を感じさせる弾き方です。
親バカですからね。
でも、無茶弾きはしていないですね。
何か曲調を感じさせる弾き方です。
親バカですからね。
でも、無茶弾きはしていないですね。
嫁は、ゆうゆうには、きっとピアノは習わせると思います。
ピアノが弾けるのは、女の子として、いいと思います。
ピアノぐらいが、庶民としての我が家には、ちょうど頃愛がいいと思います。
家にあるんですから、弾いてくれると、買った岳父も喜びます。
ピアノが弾けるのは、女の子として、いいと思います。
ピアノぐらいが、庶民としての我が家には、ちょうど頃愛がいいと思います。
家にあるんですから、弾いてくれると、買った岳父も喜びます。
バイオリンは止めてよ。
庶民では、無理です。
庶民では、無理です。
フィギアも止めてよ。
庶民では、無理です。
庶民では、無理です。
いろんな可能性が、子供にはあります。
私が習っていて良かったのは、書道でしょうかね。
私が習っていて良かったのは、書道でしょうかね。
男ですが、お茶も習いたかったです。
学校にも、茶道部はありましたが、何か違う事が目的ように見られるのが嫌で、入部することはありませんでしたが、今思えば、茶道もしたら良かったと思いますね。
学校にも、茶道部はありましたが、何か違う事が目的ように見られるのが嫌で、入部することはありませんでしたが、今思えば、茶道もしたら良かったと思いますね。
「結構な男前で」と笑いも取ることが出来ますよ。
もうすぐ2月のバレンタインも、「喫茶チョ去」と言えば、笑いは来るはずです。
もうすぐ2月のバレンタインも、「喫茶チョ去」と言えば、笑いは来るはずです。
書道も好きでしたから、茶室のお軸もゆくっりと鑑賞したかったです。
お軸の書いてある禅語にも、もっと早く興味が向いたはずです。
それなら、鑑定も出来たかもしれません。
お軸の書いてある禅語にも、もっと早く興味が向いたはずです。
それなら、鑑定も出来たかもしれません。
いろんな機会があれば、書家になりたいかったです。
それも、隷書や篆書などの文字に興味がありましたから、そうした書家になりたいかっですね。
当時は、榊莫山さんが、テレビで書の世界の番組もありましたから、ちょっとした書道ブームでしたよ。
それも、隷書や篆書などの文字に興味がありましたから、そうした書家になりたいかっですね。
当時は、榊莫山さんが、テレビで書の世界の番組もありましたから、ちょっとした書道ブームでしたよ。
高校の書道の授業で、隷書や篆書を習った時、これだと思ったわけですよ。
今でも、篆刻道具を使って、悪さすることもあります。
私愛用のしょうえの「え」印を使う事もあります。
「え」は、一期一会の「え」の意味でもあります。
今でも、篆刻道具を使って、悪さすることもあります。
私愛用のしょうえの「え」印を使う事もあります。
「え」は、一期一会の「え」の意味でもあります。
料理人なら、一期一庖でも言いでしょうし、漁師なら一期一竿でもいいですよね。
禅語にも、「漁夫の生涯竹一竿」と言うのがあるくらいです。
私的には、「料夫の生涯庖一丁」とも言えます。
京都府知事から、お免状は頂いたなんちゃって料理人です。
禅語にも、「漁夫の生涯竹一竿」と言うのがあるくらいです。
私的には、「料夫の生涯庖一丁」とも言えます。
京都府知事から、お免状は頂いたなんちゃって料理人です。
禅を会得して、冥利を求めず、市井で暮らすを旨としています。
そんな生き方いいでしょうね。
そのためにも、書はもっと習いたかったです。
そんな生き方いいでしょうね。
そのためにも、書はもっと習いたかったです。
でも、現実は違います。
保育園の送り迎えにも、時間に追われています。
なかなか上手くは行きません。
保育園の送り迎えにも、時間に追われています。
なかなか上手くは行きません。
年末ジャンボでも当てて、どこぞにでも、隠棲するのもいいかもしれません。
世俗を離れて暮らすのは、奇人のロマンかもしれません。
世俗を離れて暮らすのは、奇人のロマンかもしれません。
でも、隠棲するにも電気は必要ですよ。
その程度の何ちゃっての隠棲です。
どこぞ、隠れ家的な場所を男が欲しているのは、よく分かります。
そりゃ、ロマンです。
その程度の何ちゃっての隠棲です。
どこぞ、隠れ家的な場所を男が欲しているのは、よく分かります。
そりゃ、ロマンです。
でもね、隠れ家の電気代は必要になりますよ。
日々の暮らしの中で、少し少しエコ暮らしに慣れないと、そうした夢も持てません。
日々精進です。
無理はしません。
日々の暮らしの中で、少し少しエコ暮らしに慣れないと、そうした夢も持てません。
日々精進です。
無理はしません。
出来る範囲でやりば、エコ暮らしも楽しいと思います。
定番のエゴならぬエコな記事にお付き合い下さいまして、ありがとさんです。
定番のエゴならぬエコな記事にお付き合い下さいまして、ありがとさんです。