''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

ベーコンを使った特製焼うどんの昼ごはん より。   

朝から雨です。 

昨晩から雨が降っていたので外には出かけられないです。 

4歳児ゆうゆうと家で過ごしています。 

 

外出自粛が続く中、出口の光明は見えて来ました。 

とは言え、市中には、コロナウイルスが蔓延しています。 

ある程度の抗体持っている方も多いはずです。 

抗体があっても、第二波の感染拡大もあり得ます。 

とりあえず、不要な外出は控えたいです。 

 

家で過ごすと言えば、昼ごはん問題はあります。 

4歳児ゆうゆうが居ますので、味の濃いものは、外しています。 

f:id:kantoshoue:20200516123434j:plain

そんな中、冷蔵庫と相談して、ベーコンを使った焼うどんを作りました。 

映えするように目玉焼きを乗せています。 

ベーコンとキャベツは相性がいいです。 

それに賞味期間の近い但馬屋のソーセージも、一緒に炒めています。 

 

味付けはと言えば、焼き肉のタレで、味を付けた焼うどんです。 

なかなかどうして、美味いです。 

先日の鉄板焼きでは、4歳児ゆうゆうは、大人のと同じ枚数のお肉を食べていました。 

その上で、郷里播州から送って貰った玉ねぎを鉄板で焼いたのを、皿に乗せてやると、幾度もお替りしました。 

 

確かに鉄板焼きでは玉ねぎは美味いです。 

カボチャも焼きました。 

こちらも、美味いです。 

 

その残りの焼き肉のタレを使って、焼うどんを作りました。 

醤油味も美味いし、ソース味も美味いです。 

たまに焼き肉のタレの味も悪くないです。 

残り物も上手に使います。 

 

もちろん、4歳児ゆうゆうも、ぺろりと一皿食べて完食して、まだご飯を食べていました。 

食べ好きです。 

おデブにはさせませんよ。 

 

でも、食が細いのよりはよく食べてくれるのはありがたいです。 

食事は、基本何でも大人と同じものを食べさせています。 

基本と言うのは、例えば、たたき胡瓜のような辛いモノは、食べさせません。 

気温が高くなってきて辛いものを体が欲します。 

 

ナイロン袋に、カットした胡瓜を入れて、塩して、粉末中華出汁を加えて、豆板醤を入れて、最後にごま油を入れて、袋の上からモミモミです。 

庖丁の背で、軽く胡瓜を叩きます。 

そして、少し時間を置けば、完成です。 

簡単ですが、ビールのお供と、ごはんのお供にはいいです。 

 

叩くと言えば、三遊亭圓窓さんの落語「叩き蟹思い出されます。 

場所は、江戸の日本橋のたもとに黄金餅という名物を売っている餅屋。

どこかの子供 が餅を盗もうとして主に捕まり、これから折檻を受けるはめになって店先は人の黒たかりです。 

ここから、助けに入った一人の男から、話は始まります。 

 

子供の話によると、親は大工だが仕事場で怪我をして毒が入って身体が動かなくなってしまい、母親は産後の肥立ちが悪く寝たきりになりと言うその男が団子10皿を買い受けるが、金がないので、木製の蟹を担保にして、お代の100文の方にします。 

こんなもん担保にしても仕方ないと腹いせにキセルで蟹を叩くと、蟹が横に歩くという不思議な細工のある蟹でした。 

 

その叩き蟹が評判になって、黄金餅よく売れる言った有様。 

数年して、この男が店に立ち寄って、主人を諭す。 

情けは人のためならず 諭すその男は名人左甚五郎でした。 

左甚五郎の晩年の様子ながら、圓窓さんの穏やかな左甚五郎の言葉は、心にしみますね。 

 

情けは人の為ならず、まわりまわって自分にも返ってくると言う意味ですよね。 

逆の意味に囚われやすい言葉ながら、叩き蟹という落語を通して、人情の機微を感じます。 

 

竹の水仙とも、三井の大黒とも、全く別物の名人・左甚五郎の名作の落語でしたね。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。   

ありがたいことです。 

 

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。   

ありがたいことです。   

   

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。   

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。   

ありがたいと感謝です。   

   

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705