我が家方でも、2019年4月 平成最後の我が家の電気代の請求がありました。
ささやかなエコ暮らしを実践して続けています。
継続は力なりです。
1軒家にしては、エコ暮らしです。
使用量 112 khw 請求金額 2,702円と、なかなかの健闘です。
3/14~4/11ですから、前年度同月比で、+3.7パーセントなら、ほぼほぼ頑張っています。
東日本大震災から、電気の使用と言う日本のインフラについて、よく考えます。
ささやかなエコ暮らしを実践して続けています。
継続は力なりです。
1軒家にしては、エコ暮らしです。

使用量 112 khw 請求金額 2,702円と、なかなかの健闘です。
3/14~4/11ですから、前年度同月比で、+3.7パーセントなら、ほぼほぼ頑張っています。
東日本大震災から、電気の使用と言う日本のインフラについて、よく考えます。
電気の使用に頼らず暮すことは、不可能です。
ただ、少しでも消費を控えることは出来ます。
一度便利な暮らしに慣れれば、災害のあった時に、耐えられません。
ただ、少しでも消費を控えることは出来ます。
一度便利な暮らしに慣れれば、災害のあった時に、耐えられません。
寒ければ、1枚羽織ればいいだけです。
暑いと、家の中に風を入れて、涼しく暮せばいいだけです。
ただ、去年の猛暑には、なかなか対策を講じないとイケませんけどね。
それでも、日々の暮らしに無理せずに、エコな暮しを実践しています。
暑いと、家の中に風を入れて、涼しく暮せばいいだけです。
ただ、去年の猛暑には、なかなか対策を講じないとイケませんけどね。
それでも、日々の暮らしに無理せずに、エコな暮しを実践しています。
3歳児のゆうゆうも居ますので、無理はしていません。
我慢はしませんので、少し工夫で、十二分に暮らせると自負しております。
我慢はしませんので、少し工夫で、十二分に暮らせると自負しております。
『南方録』にあるように、「夏は涼しく 冬は暖かに・・・」を旨としています。
そこには、「秘する花」はないように感じています。
親子3人穏やかに過ごせる事を旨として、感謝して暮させてもらっています。
ありがたいことです。
そこには、「秘する花」はないように感じています。
親子3人穏やかに過ごせる事を旨として、感謝して暮させてもらっています。
ありがたいことです。