''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

路傍の花 紅白の曼殊沙華 より。 

お題「ささやかな幸せ」

先日、子供とキックバイクで、自転車デビューの用意しています。 

本来は、もう少し前に、子供の自転車を購入予定でしたが、このコロナ禍で公園の人出のある中で、自転車を練習させることも出来ず、もっているキックバイクで練習しています。 

 

すこし緩やかな坂になっている専用歩道で、練習すると上手く行きます。 

足をあげて、坂を降りてきます。 

バランスはいいので、自転車への以降もスムーズです。 

 

私がそうでした。 

私も自転車の練習は、30分もしていません。 

ですから、一度もこけたことがありません。 

それでも、緩やかな空地の坂道で何度か練習して、バランスとれば、すぐに乗れるようになりました。 

 

要領は娘に教えています。 

何度か乗っていますのでバランスはいいです。 

自転車のどのサイズを購入しようかと、検討しているところです。 

娘は、小柄で身長110㎝未満です。 

f:id:kantoshoue:20210921093950j:plain

そんな練習の最中、路傍に白い曼殊沙華を見つけました。 

田舎では何度か見ましたが大阪に来て白い曼殊沙華は初めて見ました。 

曼殊沙華は赤いと言うのが私の中でのイメージです。 

火事をイメージさせることもあります。 

 

一般的には彼岸の頃に咲くので彼岸花ヒガンバナとも呼ばれます 

曼殊沙華は墓場近くにあることもあり、別名葬式花ともいう悪いイメージです。 

ただ妙法華経の中にも出てきます。 

f:id:kantoshoue:20210921094016j:plain

曼珠沙華サンスクリット語での発音「マンジュシャカ」は、「赤い」という意味あるようです。 

ですから、赤いイメージです。 

また、天上の花と言う意味もあるようです。 

 

摩訶曼陀羅(まかまんだらげ)は、大きな白い花のようですね。 

法華経譬喩品(ひゆほん)第三にも、「曼陀羅摩訶曼陀羅等を以て佛に供養す」とありますね。 

この曼陀羅が、地上の曼殊沙華と似ているとも聞きます。 

 

不思議な花です。 

実は、球根部分に毒があると聞きます。 

自生する花でなく、誰かが意図的に植えた花です。 

飢饉に備えた最後の食料だから、墓場近くに植えたとも聞きます。 

 

それに、モグラ対策ですよね。 

田んぼの畔や川の土手、それに墓場とモグラの対策に植えられた花でしょうね。 

家の近くに曼殊沙華があると言うのは、江戸時代に飢饉の危険性があったと言う事でしょう。 

それを知って、現代に咲く曼殊沙華を見るといろいろと複雑な気持ちになります。 

現在の幸せを嚙み締めたいところです。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705