2012-01-01から1年間の記事一覧
昨晩の月は、綺麗でしたね。 空気の冷たくなる綺麗な空に、大きな丸い月が、印象的でした。 寒くなると、食べたくなるのが、温かい麺類です。 先日、エースコック ズバもり1.5倍 わかめそばを食べました。 ズバもり1.5倍と言うのが、いいですね。 でも、2.0…
昨日に続いて、伏見稲荷散策奇行の続きです。 伏見稲荷は山が、霊山です。 東山三十六峰の最終場所です。 一番最初が、比叡山延暦寺と聞きます。 南禅寺、八坂神社、清水寺、東福寺と、東山には、寺院仏閣が多いです。 その中にあって、伏見稲荷の山も、れっ…
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 禅語の「ん」検索一覧 小見出し 嫁の戦利品 黒白の「フレナイン」で、触れずに感染防止 します より。 今話題の二股の関係より。 市販のバケツを加工して見ました より。 蕪とキノコのクリームシチ…
昨日は、天気もよく、銀行へ用事を済ませて、そのまま帰るには勿体無いと、伏見稲荷に散策でした。 観光客も多いです。学生さんも多いです。外人さんも多いですね。 アジアからの観光客が多いのに、驚きます。日本の方と思ってみたら、年配のおばあちゃんが…
金木犀の香りがしています。 花も少し散ってオレンジ色が、印象的です。 夏のエコの緑のカーテンをしている家が今でもあります。 そんな中、ほうずきを見つけました。 ほうずきと発音しながら、字で書くと「ホオズキ」(鬼灯)と表記しているようです。 花言…
朝から雨の一日になりました。 なかなか強かったです。 今では、すでに雨も上がって月も見えています。 今日は、久しぶりの日本酒の熱燗が呑めます。 嬉しいです。 少し奮発して、お刺身の盛り合わせで、晩酌します。 湯豆腐も付けたくなります。 湯豆腐と言…
朝から晴天でしたね。 朝6時半過ぎ、玄関を出て外の空気を感じます。 少し肌寒いですが、まだまだ秋の空ですね。 最近の私のマイブームになりそうな予感は、ソーセージです。 それも、魚肉ソーセージです。 風呂上りの発泡酒を呑む時に、簡単なおつまみを頂…
朝から雲ひとつない晴天の空です。 空気もひんやりしています。 ゆっくり呑めるなら、温かい鍋が一番です。 最近は、百均で買った小鍋が活躍しています。 先日作ったのは、冷蔵庫に余っている肉だんごと豆腐、白菜、水菜、えのき、椎茸、そして赤いの人参で…
最近、スマートフォンが流行っていますね。 若い人の手には、皆々スマートフォンを手にされています。 私もスマートフォンを持っていますが、依存はしていません。 最近のニュースで、若者が24時間スマートフォンを手放して、生活できるかと言う実験をやって…
朝から、いいお天気でしたね。 今日は昨日と違い、雨の心配もありません。 少し寒くなったと感じます。 夜に浴びるシャワーも少し限界になったかもしれません。 今夜辺りから、湯船に浸かることにしましょうかね。 季節の移り変わりをいろんなことで感じます…
朝から強い雨が降っています。 午後から出かけることにします。 雨が降ると、首が痛いような気がします。 首センサー、クビダス(かんとうしょうえの造語)が高確率を示しています。 湿気に弱いのかもしれません。 雨の中でのスクーターには、十分に気を付け…
朝から雲ひとつない秋の空です。 玄関を開けて新聞を取ると、その日の始まりを感じます。 裏庭のトマトに水をやる。 これが一日の流れです。 この時期になっても、トマトの黄色い花が、満開です。 プチ幸せです。 昨晩、9時半頃、不明な電話が掛かっていきま…
寒いとやはり温かいものが食べなくなります。 そして、次の日が休みなら、熱燗も楽しめます。 熱燗は、もう少しの我慢です。 先日は、小鍋だての鍋を頂きました。 白菜と肉だんごと豆腐とニラの鍋です。 出汁も利かせていますが、ポン酢で頂きました。 すだ…
朝から雲ひとつない空です。 秋の深りを感じます。 少し肌寒いです。 そう言えば、秋の味覚が不作や不漁ですね。 松茸もダメのようですね。 スーパーに並ぶのは、中国産の松茸です。 海の幸の方も、不漁のようですね。 海水温が下がらずに、さんまや鮭が不漁…
朝から気温が下がっています。 北海道では、初雪観測の知らせのようです。 それにして、例年より秋の深まりもゆっくりしています。 体調の変化も、気をつけないといけません。 先日、帰りにいつも百均によって来ました。 懐かしい魚肉ソーセージを、手に取り…
朝から雨の一日です。 昼くらいから雨は上がっています。 先日、ポストに何やら入っていました。 藤森神社火焚祭の火焚木と、秋季大祭の神饌初穂料袋でした。 そうそんな時期だったのですね。 今年も、祈祷文には姓名、年齢、祈祷文を毛筆で、気持ちを改めて…
朝から今日もいい天気の予感です。 玄関に新聞を取りに行くと、いつも天を仰ぎます。 昨晩は、なにやらテレビを点けたまま、寝てしまったみたいです。 珍しいことです。 少しお疲れ気味かもしれません。 何かお腹が減ったと空腹を覚える事も、多いです。 そ…
朝から雲一つない秋空です。 昼間は、汗ばむほどの気温のようです。 朝晩の気温と昼間の気温の差が、大きいと体に負担がかかります。 最近、6時過ぎに起きています。 一定のリズムをつけて過ごしています。 その一つに、朝ごはんを食するようになりました。 …
昼間の温かさは、汗ばむくらいでしたね。 少し体調管理が難しい時期になっています。 寒いと思えば、暑い位の時もあります。 なかなか人生も上手くいかない事も多いですね。 朝の連続小説も『梅ちゃん先生』から、『純と愛』になって、第三週目に入っていま…
朝から気温が下がっています。 秋の深まりを感じます。 それでも、裏庭のプチトマトは元気に花や実を付けています。 昨日、紹介した水焚の後には、うどんを入れて、次の日のまかないにすることが多いです。 うどんは、冷凍うどんです。 最近の冷凍うどんは、…
朝から肌寒いです。 秋への深まりを日々感じます。 すでに10月も中旬になっています。 今年は、松茸が不作の年のようですね。 夏の残暑が長引いたのと、雨が少なかったことに原因があるようです。 松茸ごはんも、食べたかったですが、私が食べるようなもの…
少しどんよりした天気です。 午前中は、いい天気だったのですかね。 秋の深まりを感じます。 今日、10月分の電気代の請求書が、ポストに入っていました。 9月13日から10月13日までの電気代です。 前年度に比べて、マイナス1.1%と検討したみたいです。 請求…
昨晩から雨降りの京都伏見の地です。 深夜から朝方まで、強く雨が降っていました。 4時過ぎに一度目が覚めました。 雨音で目が覚めるのは、やはり睡眠が浅いのかもしれません。 体と精神の疲労が、続いています。 最近は、朝6時には起きて、いろいろやるべき…
昨日は、週に1度の休肝日でした。 もちろん、熱い燗酒もお休みです。 ただ、肌寒くても、まずは発泡酒が定番です。 しかし、その定番も、休肝日にはありません。 ですが、かなりの炭酸中毒症状が出ています。 こりゃ、やばいとばかりです。 そんな時は、炭酸…
秋の深まりを感じます。 昨晩のりゅう座流星群を見ようと、8時過ぎ夜空を見上げましたが、京都伏見の地では曇り空でしたね。 少し待て居れば見れたかもしれませんが、やはり街中では、街灯の光でそれほど見えなかったと思います。 10年近く前に、龍神村辺…
朝からいい天気です。 秋晴れですかね。 先日、日清のどん兵衛の肉うどんを食べて以来、肉うどんが食べたくなっていました。 口が、肉うどんなんです。 イメージは、千日前の「千とせ」の肉うどんです。 台のうどんを抜いて、肉吸いにしてもいいような感じで…
今日も一日、いいお天気でしたね。 3時前に、京都駅周辺に用事があって、出て行くと、観光客が多いです。 やはり、シーズンなんでしょうね。 昨晩は、1週間ぶりの熱燗を頂きました。 どうも、肌寒いこの時期には、美味く感じます。 肴は、ブリあら大根です…
少しの前から、小雨の京都伏見です。 天気予報の通り、夕刻から雨です。 三連休の方もおいででしょうね。 ゆっくり過ごしてみたくなります。 そんな時は、燗酒の手酌の晩酌です。 ♪お酒はぬるめの燗がいい 肴はあぶったイカでいい~ ご存知、八代亜紀さんの…
朝から肌寒いです。 日増しに、秋の空気になっています。 この一週間ほど、いろいろあって、熱い晩酌は控えています。 でも、帰ってから熱いうどんに、燗酒も乙なもんです。 冷凍庫に、冷凍うどんがあれば、それを使って本格的なうどんを作る事もあります。 …
朝から小雨が降っています。 天候が一気に秋めいてきました。 はやり、温かい食事に越した事はありません。 手軽に作るなら、やはり麺ですね。 麺は、いろいろと使い回しが出来ます。 我家の賄いで食べるのは、スパゲッティーです。 乾麺ですから、日持ちも…